冷え

藤五朗

2014年02月10日 16:12

朝からの雨で寒さが身に染みる一日ですね

そこで、今日は「冷え」の対処法です。

冷え

冷えには手や足などの末梢だけが冷えるタイプと、上半身や頭はのぼせていても下半身や指先などの末梢が冷えている「冷えのぼせ」とも言われるタイプがあります。
「冷えのぼせ」は上半身ののぼせを改善するとバランスが整い、下半身や末梢の冷えも解消します。
最近は、体温自体が上がらない「低体温」も増えています。低体温の状態になっていると臓器や細胞の機能が低下してしまうので、早めの改善が必要です。

ツボを押す

三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの中心から指4本分上に上がった、すねの骨の際です。
3つの経路が交わるツボで、血行を促進し体を温める効果があります。

足首をつかむようにしたときに親指が三陰交のツボにあたるようにして刺激します。

太谿(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱を結んだ真ん中のくぼんだ所です。
血行不良や脚のだるさを改善するだけでなくふくらはぎのラインを美しくする効果もあります。

足首をつかむようにして親指をツボにあて、ゆっくり刺激します。左右5~6回ずつやや強めの力で押しましょう。

湧泉(ゆうせん)

土踏まずのやや上の中央、足の指を曲げてへこんだところに位置するツボです。

青竹、ゴルフボールなど身近なものを使うのも便利です。綿棒に足を乗せて刺激するのもおすすめです。

ハーブティーを飲む

ジンジャー × ローズマリー のブレンド

ジンジャー(前述)

ローズマリー
免疫力の強化、抗炎・抗酸化作用
血行促進と循環機能を高める作用が強い。また、抗酸化作用があり、肉の鮮度を保つとしてヨーロッパでは昔から肉料理に使われています。


関連記事