鼻水・鼻づまり
アボカドの発芽です
今回も10個近くのアボカドを試して、やっと育ってきました。
冬を迎えたので、大切に育てています
鼻水・鼻づまり
ビタミンCで免疫力を高めつつ、炎症を抑える食べ物を・・・
鼻から入り込んだ細菌やウィルスを排出するために鼻水が出ます。
鼻の粘膜に炎症が起こると、鼻水が鼻腔内に溜まり、鼻づまりを起こします。
水っぽい鼻水や鼻づまりが長期間続くときは、風邪ではなく、花粉症やハウスダストなどのアレルギー反応の可能性があるので、耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
体の免疫力を上げて風邪を治す効果のあるビタミンCや、炎症を抑える作用のある食べ物を食べて、症状を改善しましょう。
ブロッコリー
100gで約1日分のビタミンCが摂れるほど
ビタミンC が豊富です。
抗酸化作用のあるβ-カロテンも含むので、この2つの組み合わせで
免疫力が高まります。
ね ぎ
ねぎの白い部分には、炎症を抑える効果があり、発汗促進、解熱、鎮痛などの作用があります。
緑の部分には、β-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富に含まれるので、緑の部分もしっかり食べましょう。
私は、冬になると
「ネギ油」を作って、常備菜にしています。
作り方
① 白ネギをみじん切りにして、ガラス瓶などの容器に塩(かなり多く)を加えながら入れます。(瓶がいっぱいになるまで)
② フライパンにごま油(ねぎを入れた瓶の1/3くらいの量)ににんにくのみじん切り、鷹の爪、胡麻を入れて、胡麻が踊り始めるまで熱します。
③ 厚く熱したごま油を、ゆっくりねぎを入れた瓶に注ぎ込み、よくかき混ぜます。(2~3回に分けて混ぜながら注ぎ込みます)
冷蔵庫で1ヶ月ほど持ちます。
いろんな料理のタレとして使えますので、試してみてください。(私は、厚揚げステーキに乗せて食べています)
関連記事