2013年08月22日
中途覚醒と二度寝
毎日、寝苦しい夜が続いていますが、質の良い睡眠を得られていますか?
私は、今年もエアコンを消して眠っています。
4月に特集した、睡眠の補足です。
中途覚醒
寝入った後に目が覚めることを「中途覚醒」と言います。
中途覚醒の原因としては・・・
① 過度のストレス ② アルコールの過剰摂取 ③ 食べ過ぎ ④ 悩み事がある ⑤ 騒音がひどい
などがあります。
これらのことは、生活習慣を改めて原因をなくせば簡単に解決できます。
他に、加齢とともに起こる中途覚醒があります。
これは、老化によって脳の睡眠コントロールが上手くできず、連続した眠りが得られなくなるためです。
老年期になると中途覚醒が増え、深いノンレム睡眠が減ってしまいます。
その分、昼間にだらだらと昼寝をすると夜の眠りが浅くなり中途覚醒が増えます。
また、生体リズムが加齢とともに前倒しになって、早寝早起きになります。
ただし、昼寝の時間を抑えることができれば、この悪循環を断ち切ることは可能です。
自分の眠りをコントロールすることは、生活にメリハリが出て老化予防にもつながります。
二度寝は厳禁
二度寝はとても気持ちのいいものですが、起きる時にかえって辛くなります。
これは、自然に目が覚めるレム睡眠の後に、ノンレム睡眠が出現するからです。
ノンレム睡眠中に目が覚めると、ぼんやりして体がだるい状態になってしまいます。
充分な睡眠がとれているのであれば、少し早めでもレム睡眠の状態で目覚めた方が脳はすっきりしているのです。

私は、今年もエアコンを消して眠っています。

4月に特集した、睡眠の補足です。
中途覚醒
寝入った後に目が覚めることを「中途覚醒」と言います。
中途覚醒の原因としては・・・
① 過度のストレス ② アルコールの過剰摂取 ③ 食べ過ぎ ④ 悩み事がある ⑤ 騒音がひどい
などがあります。
これらのことは、生活習慣を改めて原因をなくせば簡単に解決できます。
他に、加齢とともに起こる中途覚醒があります。
これは、老化によって脳の睡眠コントロールが上手くできず、連続した眠りが得られなくなるためです。
老年期になると中途覚醒が増え、深いノンレム睡眠が減ってしまいます。
その分、昼間にだらだらと昼寝をすると夜の眠りが浅くなり中途覚醒が増えます。
また、生体リズムが加齢とともに前倒しになって、早寝早起きになります。
ただし、昼寝の時間を抑えることができれば、この悪循環を断ち切ることは可能です。
自分の眠りをコントロールすることは、生活にメリハリが出て老化予防にもつながります。
二度寝は厳禁
二度寝はとても気持ちのいいものですが、起きる時にかえって辛くなります。
これは、自然に目が覚めるレム睡眠の後に、ノンレム睡眠が出現するからです。
ノンレム睡眠中に目が覚めると、ぼんやりして体がだるい状態になってしまいます。
充分な睡眠がとれているのであれば、少し早めでもレム睡眠の状態で目覚めた方が脳はすっきりしているのです。
Posted by 藤五朗 at 18:22│Comments(0)
│睡眠