2012年06月30日
イヤリング
今日は、雨
が激しく降ったりやんだりで、参ってします

今朝の藤崎八幡宮です。今日は「夏越大祓」だそうです。
夏の酷暑により心身が疲れたり、気力が衰えるなどして病気や災難を受けやすくなるため、お祓いをして新たな気持ちで残る半年の生活を切り開いていけるよう祈願する神事だそうです。
「茅輪くぐり」(ちのわ)といって、この輪を八の字を描くようにくぐりながら祈願するそうです。
朝、早かったのでまだ輪が閉じてありました。午後2時から午後9時までやってるそうです。
でも、残念ながらこの
です。

大江4丁目にある「是法神社」です。ここでも、準備が出来ていました。

イヤリングの要望が多かったので、お願いしていたらとりあえず、やって来てくれたものを紹介します。
エキゾチックでかわいいデザインです。金具が黒です。

金具の色違い、ゴールドです。

黒ずうめで、ますますエキゾチックでシックなできばえです。
3点とも 450円です。(ヤスッ!)



夏の酷暑により心身が疲れたり、気力が衰えるなどして病気や災難を受けやすくなるため、お祓いをして新たな気持ちで残る半年の生活を切り開いていけるよう祈願する神事だそうです。
「茅輪くぐり」(ちのわ)といって、この輪を八の字を描くようにくぐりながら祈願するそうです。
朝、早かったのでまだ輪が閉じてありました。午後2時から午後9時までやってるそうです。
でも、残念ながらこの


イヤリングの要望が多かったので、お願いしていたらとりあえず、やって来てくれたものを紹介します。
エキゾチックでかわいいデザインです。金具が黒です。
金具の色違い、ゴールドです。
黒ずうめで、ますますエキゾチックでシックなできばえです。
3点とも 450円です。(ヤスッ!)

2012年06月29日
ブレンドアロマ
今朝は、ウォーキングの途中でニガウリ(ゴーヤ)の花を発見。アリが受粉の真最中でした。

すぐ横には、立派なニガウリが実をつけていました。
自然の営みに、元気をもらって帰ってきました。

今、シングルのあなたに・・・
まずは控えめなアピールから
イランイラン 1: パチュリ 2: ベルガモット 1の割合で
暖かくコクのある甘さが特徴。好みが分かれるところですが、深いところに手が届きそうな香りです。クーラーの効いた部屋がおすすめ。
乙女心満開
ローズウッド 1: ローズオットー 1の割合で
干す前の洗い立ての洗濯物の匂い。清潔な香りは、過度に女っぽくないので、恋愛のリハビリにはぴったりです。
深呼吸の友
スペアミント 3: ローズウッド 1 の割合で
ハーブがいろいろ入ったドレッシングのような香り。心の眠っている部分を覚醒させてくれそうです。
たまには夜遊びしよう
イランイラン 2: ジンジャー 1: ニアウリ 1 の割合で
敷いたばかりのアスファルトのような刺激的な香り。いい子でばかりいられないと感じたときに。
一人旅でもしようかなと思ったとき
グレープフルーツ 1: ローズウッド 1の割合で
雨上がりの、爽やかな土と草の香り。私の好きなブレンドの一つです。
2012年06月28日
夏のおすすめアロマ③
昨日も雨
がよく降りました。
今日からチョットお休みですか?

雨上がりの朝、一生懸命に咲こうとしている、小さな花を見つけました。
雨に打たれても、頑張っていました。

この花も観たことがなかったので写してみました。
夏のおすすめアロマ
夏バテでぐったり・・・食欲が出ないときに
スィートマジョラム 3:ローズマリー 3:ニアウリ 2:レモン 5:ペパーミント 2の割合
暑さが続いて食欲が落ちてきたとき、ベルガモットやレモンなどの柑橘系の香りで食欲をアップしましょう。ただし、グレープフルーツは食欲を抑えるので控えてください。
外出先で汗をかいたとき、手軽にサッパリしたいときに
サイプレス 4:シダーウッド 4:パイン 4:ローズマリー 2:ペパーミント 1の割合
こまめに汗を拭いたあとに、爽やかな香りでリフレシュさせて、においも防いでくれます。
いずれも、エタノールを使って「マイ・コロン」を今のうちに作っておきましょう。(アルコール分が飛ぶまでに3~4週間掛かります)
デオドラント効果のある製油
夏に香水をつけると、汗のにおいと混じり合って不快なにおいになることがあります。でも、精油をブレンドしたものは、香りもほのかでデオドラント効果もあるので夏場は特におすすめです。
ベルガモットやレモンなどの柑橘系のほか、ラベンダー、ユーカリ、パイン、サイプレス、パチュリ、ベンゾイン、ローズウッドなどもデオドラント効果のある製油として知られています。
お好みで、ペパーミントやグレープフルーツの爽やかな香りをプラスしてもGOOD

今日からチョットお休みですか?
雨上がりの朝、一生懸命に咲こうとしている、小さな花を見つけました。
雨に打たれても、頑張っていました。

この花も観たことがなかったので写してみました。
夏のおすすめアロマ
夏バテでぐったり・・・食欲が出ないときに
スィートマジョラム 3:ローズマリー 3:ニアウリ 2:レモン 5:ペパーミント 2の割合
暑さが続いて食欲が落ちてきたとき、ベルガモットやレモンなどの柑橘系の香りで食欲をアップしましょう。ただし、グレープフルーツは食欲を抑えるので控えてください。
外出先で汗をかいたとき、手軽にサッパリしたいときに
サイプレス 4:シダーウッド 4:パイン 4:ローズマリー 2:ペパーミント 1の割合
こまめに汗を拭いたあとに、爽やかな香りでリフレシュさせて、においも防いでくれます。
いずれも、エタノールを使って「マイ・コロン」を今のうちに作っておきましょう。(アルコール分が飛ぶまでに3~4週間掛かります)
デオドラント効果のある製油
夏に香水をつけると、汗のにおいと混じり合って不快なにおいになることがあります。でも、精油をブレンドしたものは、香りもほのかでデオドラント効果もあるので夏場は特におすすめです。
ベルガモットやレモンなどの柑橘系のほか、ラベンダー、ユーカリ、パイン、サイプレス、パチュリ、ベンゾイン、ローズウッドなどもデオドラント効果のある製油として知られています。
お好みで、ペパーミントやグレープフルーツの爽やかな香りをプラスしてもGOOD

2012年06月27日
新商品入荷
今日も再び雨
ですね。
店の前を歩く人の数がまばらで、車ばかりが足早に通り過ぎていきます。
梅雨の晴れ間に顔を出した、街角の花、雨水をいっぱい飲んでチョット休憩中です。

新着のアクセサリー達を幾つか紹介します。全て手作りの一点ものです。

ピアスが多いので、イヤリングのリクエストに答えて、これからもう少し増える予定です。
白が夏らしいチョット大き目です。 1,000円

これも、夏らしい二連のネックレス。1,200円

シルバーのチェーンに真珠玉のあっさりとしたデザインが大人向け? 1,300円

ゴールドのチェーンでシンプルだけどチョットゴージャス? 1,300円

チュニジアの木製の腕輪。夏のリゾートウェアーにピッタリ。 980円

店の前を歩く人の数がまばらで、車ばかりが足早に通り過ぎていきます。
梅雨の晴れ間に顔を出した、街角の花、雨水をいっぱい飲んでチョット休憩中です。
新着のアクセサリー達を幾つか紹介します。全て手作りの一点ものです。
ピアスが多いので、イヤリングのリクエストに答えて、これからもう少し増える予定です。
白が夏らしいチョット大き目です。 1,000円
これも、夏らしい二連のネックレス。1,200円
シルバーのチェーンに真珠玉のあっさりとしたデザインが大人向け? 1,300円
ゴールドのチェーンでシンプルだけどチョットゴージャス? 1,300円
チュニジアの木製の腕輪。夏のリゾートウェアーにピッタリ。 980円
2012年06月26日
遠出・・・?
今日は、久々の梅雨の晴れ間ですね
土砂降りの週末、福岡の「IKEA」に行ってきました。


開店時間の9時半(フードコートだけ、店は10時開店)より少し早めに着いて、開店と同時にフードコートへ直行、10時までに行けば、ドリンクバーが無料です。
期間限定のショートパスタのカルボナーラ199円(安い!)美味しかったです。

ここは、ご存知のようにスェーデンのホームセンター(?)「ニトリ」をスケールアップしたような店です。とにかく、品揃えが豊富で、徹底したセルフ販売で安い、3~4時間はアッという間に過ぎてしまいました。
私は、完全に「はまってしまいました」! また、行きます

その後、天神に行って、大名の「H&M」の近くで見かけた、SHOPです。十種類以上の植物に囲まれた、私好みの店で思わず写してしまいました。
さすが、天神には「おしゃれな店」や「おしゃれな人」大勢ですね!
時々行って、「脳を活性化」させなちゃくちゃと思いました。
明日は、新着の「アクセサリー」達を紹介します。

土砂降りの週末、福岡の「IKEA」に行ってきました。


開店時間の9時半(フードコートだけ、店は10時開店)より少し早めに着いて、開店と同時にフードコートへ直行、10時までに行けば、ドリンクバーが無料です。

期間限定のショートパスタのカルボナーラ199円(安い!)美味しかったです。

ここは、ご存知のようにスェーデンのホームセンター(?)「ニトリ」をスケールアップしたような店です。とにかく、品揃えが豊富で、徹底したセルフ販売で安い、3~4時間はアッという間に過ぎてしまいました。

私は、完全に「はまってしまいました」! また、行きます

その後、天神に行って、大名の「H&M」の近くで見かけた、SHOPです。十種類以上の植物に囲まれた、私好みの店で思わず写してしまいました。
さすが、天神には「おしゃれな店」や「おしゃれな人」大勢ですね!
時々行って、「脳を活性化」させなちゃくちゃと思いました。
明日は、新着の「アクセサリー」達を紹介します。
2012年06月22日
試してみてわ・・・?
久しぶりに雨が上がり、朝のウォーキングで汗を流してきました。
汗をかいた後の、シャワーがまた気持ちがいいんです。
雨上がりの街角で今日も幾つかの花達に出会いました。名前が全く分かりません

青い「線香花火」のような、朝の清々しさを感じる花です。

葉っぱに囲まれて、悠々としかも可憐に微笑んでいました。

打ち上げ花火を思わせるようなダイナミックな花ですね
今日は、こんな花達に負けないよう、明日からの週末素敵な香りで、好きな人と過ごしませんか?
と言うことで、二人でドキドキできる香りを紹介します
Love Aroma
イランイラン 1 : クローブ 3 の割合
まったりと濃厚な後を引くような花の香りと強烈なスパイシーな香り。大人向けです。「甘いだけじゃないよ」って感じです。
グレープフルーツ 1 : パチュリ 1 : ローズウッド 1 の割合
最初のインパクトは墨汁の香り、その後グレープフルーツのフレッシュな香りが漂います。「一筋縄ではいかないよ」って感じです。
ネロリ 1 : フランキンセンス 2 : ヘリクリサム 1 の割合
ワインやシェリーなどを熟成させる木の樽の香り?「あなたを酔わせたい」って感じです。
パチュリ 3 : ローズマリー 1 の割合
ローカル電車の車内のイメージ。十代のころの恋を思わせる無防備な香りです。
アンジェリカルート 1 : パチュリ 1 の割合
神聖な寺院などのイメージ。地に足のついた安心感を呼び起こす香りです。「安心して近づいて欲しい」って感じです。
ということで、素敵な週末を送ってください。
そう言う私は「明日から25日までお店を休ませて頂きます」

汗をかいた後の、シャワーがまた気持ちがいいんです。
雨上がりの街角で今日も幾つかの花達に出会いました。名前が全く分かりません

青い「線香花火」のような、朝の清々しさを感じる花です。
葉っぱに囲まれて、悠々としかも可憐に微笑んでいました。
打ち上げ花火を思わせるようなダイナミックな花ですね

今日は、こんな花達に負けないよう、明日からの週末素敵な香りで、好きな人と過ごしませんか?
と言うことで、二人でドキドキできる香りを紹介します

Love Aroma
イランイラン 1 : クローブ 3 の割合
まったりと濃厚な後を引くような花の香りと強烈なスパイシーな香り。大人向けです。「甘いだけじゃないよ」って感じです。
グレープフルーツ 1 : パチュリ 1 : ローズウッド 1 の割合
最初のインパクトは墨汁の香り、その後グレープフルーツのフレッシュな香りが漂います。「一筋縄ではいかないよ」って感じです。
ネロリ 1 : フランキンセンス 2 : ヘリクリサム 1 の割合
ワインやシェリーなどを熟成させる木の樽の香り?「あなたを酔わせたい」って感じです。
パチュリ 3 : ローズマリー 1 の割合
ローカル電車の車内のイメージ。十代のころの恋を思わせる無防備な香りです。
アンジェリカルート 1 : パチュリ 1 の割合
神聖な寺院などのイメージ。地に足のついた安心感を呼び起こす香りです。「安心して近づいて欲しい」って感じです。
ということで、素敵な週末を送ってください。
そう言う私は「明日から25日までお店を休ませて頂きます」

2012年06月21日
夏のおすすめアロマ②
今日も雨


ウォーキング

2~3日前に出くわした、街角の花です。やわらかそうな、フワットした花でした。
バスルームや洗面所、キッチンなど水周り、それに下駄箱などは、この時期「かび」が繁殖しやすくなりますね!
こんな時は、抗真菌作用(カビ予防効果)のある精油を使って、エアースプレーをふりかけカビ予防と爽やかな香りで過ごしたいですね

エアースプレーと消臭剤


ティートリー 2 : グレープフルーツ 1 : レモングラス 1 の割合
水を感じる香り。きゅうりなどの瓜系の水分を沢山含んだ野菜のイメージ。爽やかでさっぱりとした香りです。
ペパーミント 1 : ユーカリ 2 : レモン 1 の割合
全体的にスーッとするクールで清涼感がある、まとまりのある香りです。
ペパーミント 1 : ラベンダー 2 : レモングラス 1 の割合
ハーブをたっぷり入れた透明のティーポットで注がれたハーブティーの香り。思わず飲みたくなる香りです。

2012年06月20日
夏おすすめアロマ①
「ゲッキツ」という観葉植物です。別名「シルクジャスミン」芳香のある白い花が咲くそうです。
ミニ観葉で買ったものですが大きく育ってくれています。うまく花が咲いてくれればいいのですが・・・

梅雨から夏にかけてのこの時期は、オレンジ・スィートやマンダリン、レモン、グレープフルーツなどの柑橘系の香りが主役ですね

ペパーミントやスィートマジョラム、薄荷などのスッキリしたハーブ系の香りもおすすめです。
雨

また、サイプレスやローズウッド(希少価値になった)などデオドラント効果のある精油も活躍します。
エアースプレーや消臭剤
グレープフルーツ 3 : ゼラニウム 1 の割合。
花はちみつを溶かしたホットレモネードの匂い。甘さと酸味が食欲をそそる消臭用とは思えない香りがポイントです。
ベルガモット 1 : ラベンダー 1 の割合
爽やかでありながら、最後に香るラストノートの苦味が大人の印象。たっぷり使いたくなります。
グレープフルーツ 2 : レモンユーカリ 1 : レモングラス 1 の割合
手作りのクレープフルーツゼリーのようなイメージ。清涼感のある美味しそうな香りです。


2012年06月19日
マゼコゼ!?
ミニバラのドライフラワー作ってます。

近くのスーパーで1輪差しのミニバラ98円で買って、3~4日飾った後ドライフラワーにします。
枯らしてしまえば、ごみですが、ドライフラワーにすれば、ずっと楽しませてくれます。これもECO。

夏らしい白のネックレス。1,200円
2WAYのネックレス、装いに合わせて使い分けできます。 1,300円
スワロフスキーパールが爽やかなピアス。800円
スワロフスキー、メタルパーツの長さ48m/mのエレガントなピアス。 800円
左:不安を取り除くと言われる「アマゾナイト」と才能を開花させると言われる「スノーフレーク」のストラップ。
右:知恵をくれると言われている「ブルーアベンチュリン」のストラップ。
いずれも、 400円
左:金運アップ、人とチャンスを呼ぶと言われる「ルチルクウォーツ」のストラップ。
右:思考力を高めヒーリング効果があると言われている「インディアンアゲート」のストラップ。
いずれも、 400円
やさしさが溢れる手作りの髪留め 1,000円
2012年06月18日
アンクレット
昨日の日曜日は、

ペチュニア、日々草、ポーチュカラなどなど・・・また、しばらく楽しませてもらいます。
土曜日に引き続き、アクセサリーの紹介です

シンプルなデザインのアンクレットです。これからの季節に一つは欲しいですね

色違いです。
チョットおしゃれに、かんざし風の髪留めです。
さっきの、アンクレットと一緒に「ゆかた」の装いにピッタリ

ガラス球が涼しげな、ブレスレッド。
ガラス玉の柄違いです。
チュニジアの髪留めです。藤崎宮の秋の大祭の時に活躍しそうです。勿論、ゆかたにも・・・

2012年06月16日
ピアス①
今日もよく雨

今週、街角で出会ったこの可憐な花も雨に打たれ姿を変えたかもしれませんが、梅雨の鬱陶しさを少しは和ませてくれました。
こんな時期にチョット心が弾むように「アクセサリー」達を紹介します。
スワロフスキーとチェコガラスビーズに蝶がくっ付いたピアスです。
緑と黒のチェコガラスとゴールドのメタルパーツでシックなピアスです。
かわいいガラスビーズとスワロフスキーのプリティーなピアスです。
ブルーが夏らしい、チェコビーズとスワロフスキーのピアスです。
価格は、600円~800円です。
2012年06月15日
ハーブティーの薬理作用
白川公園は今クローバーの花盛りです。
残念ながら、今日から暫くは雨が続きそうですが、雨が上がったらクローバーの絨毯の上で「四葉のクローバー」探しはいかがですか?沢山見つかりますよ

ハーブティーは、お茶と違って様々な植物から出来ているため、含まれる成分や薬理作用も違っています。
基本的にはハーブは1種類でも十分効果がありますが
その日の体調や気分に合わせたブレンドが楽しめるようになると最高だと思います。

カモミール
消炎作用や鎮静作用があり、胃の具合が悪いときや、ストレスで気持ちが休まらない時に最適です。
生理痛や婦人科系の疾患にも用いられます。
ローズヒップ
「ビタミンの爆弾」といわれているように、ビタミンA・B・C・D・E・Kなどを多く含み、特にビタミンCはレモンの20~40倍と言われています。
ストレスで消耗したビタミンCを補給できます。
更に、毛細血管を丈夫にして、コラーゲンの生成に関係するのでシミやシワの予防、肌の弾力を保ち、便秘の改善など女性に優しいハーブティーです。

ペパーミント
リフレシュ効果が高く、眠気を吹き飛ばし、食べ過ぎや飲みすぎ、食欲不振に効果的です。
ストレスが続いて便秘や下痢を繰り返すときにも用いられます。
余談ですが、焼酎をペパーミントティー割りにしてもいけますよ

ネトル
ビタミンや鉄分、カルシウム、マグネシウムなど体に必要な栄養素を豊富に含みます。
貧血を予防して、血液の汚れをきれいにして体質改善をもたらす、女性に優しいハーブティーです。
ヒスタミンを含むため喘息などのアレルギー症状や花粉症による症状の緩和にも役立ちます。
更に、血流を刺激して血行を促し、毛細血管まで血液をめぐらせる効果もあります。
ケガからの回復期、関節痛、リュウマチ、痛風などで悩んでいる人にもおすすめです。
2012年06月14日
冷え性
『タマアジサイ』です。藤崎八幡宮の参道にある「くさは餅本舗」さんの前には季節ごとに色々と花が咲いたり、切花が挿してあったり心が和みます。私は、「ガクアジサイ」すきですが・・・

冷え性は全身の血の巡りが悪くなっている状態であり、特に女性では風邪や生理痛、肩こりなどの原因になるため「万病のもと」といわれます。冷房の中で過ごす時間が多くなる時期も注意が必要です。
冷え性を改善するには、肉類や乳製品の摂り過ぎに気をつけ、野菜中心の食事を心がけたり、散歩などの運動を行って筋肉を鍛えることが大切です。砂糖を大量に含むお菓子や清涼飲料水も症状を悪化させる要因です。
ハーブティー

冷え性の人は、生理痛や生理不順など婦人科系のトラブルをかかえていることが多いのでカモミールティーがおすすめです。
毎日コーヒーや紅茶を何杯も飲んでいる人は、カモミールティーに替えてみるだけで改善するケースもよく見られます。
エネルギー代謝を活発にして血液循環を促すにはルイボスティーも効果的です。
アロマテラピー

冷え性の人は、呼吸が浅いのが特徴です。深くゆっくりとした呼吸法を身に付けるだけでも改善します。
スィートオレンジなど暖かい感じのする精油で芳香浴を行いながら深呼吸を繰り返し行います。息は鼻から吸って、口から全て出すように行ってください。
もう一つの特徴は、入浴をシャワーで済ませていることです。体を芯から温めるためにもバスタブにつかりましょう。
スィートオレンジやベルガモットなどの柑橘系に、血行を促すローズマリーやジュニパーベリーなどをブレンドしたバスソルトがおすすめです。
40g~50gの天然塩に合わせて5~6滴のバスソルトです。
2012年06月13日
抜け毛予防
早朝の、藤崎八幡宮です。
誰もいません


化学合成(石油系)シャンプーやリンスなどを長期間使用していると、髪や頭皮の新陳代謝が悪くなり抜け毛の原因になりやすいので、出来るだけ、無添加の天然派のものを使用することが望ましいでしょう。
洗髪のときは、頭皮をよくマッサージして、シャンプーやリンスは、よく洗い流して下さい。
ハーブティー

東洋医学では、髪は血液と関係が深いとされています。血液の質を改善するネトルティーが有用でしょう。
ネトルに含まれるケイ素は、髪にツヤを与えることでも知られています。
アロマテラピー

テラベルデシャンプー(無香料の植物性シャンプー)50mlにローズマリーの精油5滴とラベンダーの精油5滴を入れて作ります。
ローズマリーは、毛細血管の血流を促進し毛母細胞に活力を与えるため育毛効果があります。頭皮が固くなっている場合は指の腹の部分でやさしくマッサージします。
また、スィートアーモンドオイル10mlにローズマリー1滴とラベンダー1滴を入れてトリートメントオイルを作り、ヘッドトリートメントをします。
この、トリートメントオイルは肩こりや筋肉痛などにも効果があります。
常備しておくと便利です。
2012年06月12日
更年期障害
女性の更年期障害は、ホルモン分泌が大きく変化するために自律神経のバランスがくずれ、心と体にさまざまなトラブルが起こることによります。
ホルモン補充療法は、劇的な効果が期待できる半面、安全性への不安もあるので、先ずはハーブティーや精油による自然で穏やかなアプローチを試みましょう。
ハーブティー

ハーブには、チェストベリーやブラックコホシュのように体内で女性ホルモンのような働きを示すものがあります。
更年期にみられるホットフラシュにはセージのハーブティーが有効です。
こうしたハーブティー服用するとともに、ホルモンの分泌に関与するビタミンであるビタミンEを豊富に含むアボカドなどを補給するのも良い方法でしょう。
アロマテラピー

更年期の不安やイライラ、精神的な落ち込みなどは、アロマテラピーの快い香りに包まれることで緩和することができます。
スィートアーモンドオイル9mlに天然のビタミンEを豊富に含む、小麦胚芽油やアボカドオイルなどを1ml加え更にローズオットーの精油1滴を希釈しよく混ぜ就寝前に全身を丁寧にマッサージしてみましょう。
ローズオットーの代わりに女性ホルモンのバランスを調整するクラリセージや、心身に安定をもたらすゼラニウムなどが用いられます。
気分がふさぎ込みがちな日は散歩をするなど外出して気分転換につとめましょう。
2012年06月11日
痴呆・記憶力の低下
今朝、梅雨の晴れ間の白川のほとりで見つけた花の蕾です。どんな花が咲くのでしょう?
ハーブの持っている抗酸化作用が顕著に表れる可能性があるのが痴呆に対するハーブ療法です。
一方、アロマテラピーでは快い香りで嗅覚神経を介して脳を刺激することができます。
また、オイルマッサージを行うことで触覚経由でも快い刺激を送ることができるので、高齢者に対してもアロマテラピーの活用が大いに期待されています。
ハーブティー
欧米で「若返りのハーブ」と呼ばれるローズマリーは血管の若さを保つとともに血液循環を促します。ペパーミントとブレンドすると飲みやすいでしょう。
また、料理にも積極的に取り入れることも良いでしょう。
アロマテラピー
ペパーミントなどのリフレシュ系の香りとラベンダーなどのリラックス系の香りの両方を一日の中で使いこなしてリズムをつくると、生命力を賦活できます。
高齢になると、どうしても一日の過ごし方や精神活動が一本調子になりがちですが意識的にメリハリをつけることが若さを保つ秘訣です。
また、昔から指先を刺激したり手を使うとボケないと言われています。
スィートアーモンドオイル10mlにペパーミントとローズマリーの精油1滴ずつを加えマッサージオイルを作って、こまめにハンドマッサージを行いましょう。
2012年06月07日
リードディフューザー
精油の空きビンに竹ひごを入れて、簡単に作れます。(竹ひごは文具店で購入)
作り方
ビンは、30ml~50mlくらいが良いでしょう。
①エタノール5ml~6mlに、好みの精油20滴をいれ、よく混ぜます。
②精製水を7分目まで加える。(竹ひごを入れるので、いっぱいに入れると溢れます。
③もう一度、よく混ぜます(ふたをして、よく振る)
④竹ひごを一度挿して、次に逆さに入れ替えてください。
お部屋や玄関、洗面所でナチュラルな香りが楽しめます。
今日来られたお客さんに見せたら作りたいといって、一個作っていかれました。

2012年06月06日
くまもん
熊本城の城彩苑にある「くまモン」です
身長130cmくらいで、「旬彩館」の前にあって、観光客が記念撮影してました。
実は、私の友人が作ったものらしいです。熊本市内の数箇所にあるらしいです。
身長30cmくらいのものもあるらしいです。
販促用にいかがですか?
2012年06月05日
新発売
スパティフィラムやっと開花しました

株分けして3年、一時は枯れかけたのですが、頑張って花を咲かせてくれました。
鹿児島県霧島市隼人町にある「ROSE DE SAHARA」さんのご好意で、手作りのアクセサリー達がやってきました。
ネックレス、ピアス、アンクレット、ブレスレッド、髪留め、コースターなどです。
250円~1,200円位のリーズナブルなお値段です。どうぞ、見に来てください。
「ROSE DE SAHARA」さんのブログみ見てください。 「SAHARAのひまつぶし」で検索
住所 鹿児島県霧島市隼人町神宮6丁目6-3
電話 0995-43-7768
営業時間 11:00~18:00 定休日 火曜、第3日曜日