2012年09月28日
鮭
魚は、基本的には「かま」が好きです。 鰤、鮭、鮪なんか最高です。
でも、これは「頭」です。朝食にはこれくらいが丁度良いのです。とにかく、安かったので・・・・・・

そして、こんなものです。
納豆は、ネギとチャンジャが入ってます。チャンジャは納豆に凄く合うんです。
朝なので、ピントがぼけています??

鮭
効用 ・ ・ ・
高血圧予防、眼精疲労緩和、動脈硬化予防、ガン予防、血栓防止など。
主な栄養価 ・ ・ ・
タンパク質、ビタミンD・B1・B2・B6・B12など。
鮭の赤い色は、アスタキサンチンという色素で、強力な抗酸化作用を持ち、そのパワーは、ビタミンEの500~1000倍といわれています。
活性酸素を除去して、免疫力を高めることで、動脈硬化、ガン、白内障、胃潰瘍、老化などの予防につながります。
脂質には、EDPやDHAなどの、不飽和脂肪酸を多く含み、血液をサラサラにして、動脈硬化や高血圧、血栓などを予防したり、脳細胞を活性化するなどの働きがあります。

これは、魚全般に言えます。特に、「さんま」や「いわし」などの青魚には、非常に多くのEDPとDHAが含まれています。
核酸は、いわし、さばに次いで3番目に含有量が高く、細胞の再生に欠かせない成分で、皮膚を美しく保ち、ガン予防にもつながります。
粘膜や皮膚の健康に役立つ、ビタミンA。
疲労回復やエネルギー代謝に欠かせない、ビタミンB群。
骨を丈夫にする、ビタミンD。
老化防止の、ビタミンEなど、多くの栄養素を含んでいます。
Good食べ合わせ
玉ねぎ、にら、にんにく、種実類など → 疲労回復
玉ねぎ、にらに含まれる、アリシンと、種実類などに含まれる、ビタミンEがビタミンB群の吸収を高めます。

でも、これは「頭」です。朝食にはこれくらいが丁度良いのです。とにかく、安かったので・・・・・・

そして、こんなものです。
納豆は、ネギとチャンジャが入ってます。チャンジャは納豆に凄く合うんです。

朝なので、ピントがぼけています??
鮭
効用 ・ ・ ・
高血圧予防、眼精疲労緩和、動脈硬化予防、ガン予防、血栓防止など。
主な栄養価 ・ ・ ・
タンパク質、ビタミンD・B1・B2・B6・B12など。




これは、魚全般に言えます。特に、「さんま」や「いわし」などの青魚には、非常に多くのEDPとDHAが含まれています。


疲労回復やエネルギー代謝に欠かせない、ビタミンB群。
骨を丈夫にする、ビタミンD。
老化防止の、ビタミンEなど、多くの栄養素を含んでいます。
Good食べ合わせ
玉ねぎ、にら、にんにく、種実類など → 疲労回復
玉ねぎ、にらに含まれる、アリシンと、種実類などに含まれる、ビタミンEがビタミンB群の吸収を高めます。
Posted by 藤五朗 at 17:05│Comments(2)
│食べて健康
この記事へのコメント
詳しい解説ありがとうございます。
こういうことを 皆が勉強すれば、楽しい食事と健康な社会が生まれますよね~。
こういうことを 皆が勉強すれば、楽しい食事と健康な社会が生まれますよね~。
Posted by おおかみ
at 2012年09月29日 15:32

おおかみさん、ありがとうございます。
私も勉強中です、少しでも気にしてバランスよく、食事ができればいいなと思っています。
私も勉強中です、少しでも気にしてバランスよく、食事ができればいいなと思っています。
Posted by 藤五朗
at 2012年09月29日 17:05
