QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年03月11日

食べ合わせのヒント

熊本城長塀の坪井川沿いの「さくら」です。桜

まだ、固いつぼみですが、少しずつ花びらをのぞかせています。

食べ合わせのヒント



食べ合わせのヒント



食べ合わせのヒント



今日から、「食べ合わせの処方箋」です。

栄養素の組み合わせによって、それぞれの栄養素の吸収率がアップしたり、吸収を助ける組み合わせなどがあります。

どうせ、食事をするなら上手な組み合わせで効率よく栄養を摂りたいものですね。

疲労回復

玉ねぎ(ビタミンB1、硫化アリル) + 豚肉・レバー(ビタミンB1)

玉ねぎの辛みの成分である、硫化アリルは、ビタミンB1と結合してアリチアミンとなり、ビタミンの吸収を助けます。

ビタミンB1が豊富な豚肉やレバーと合わせれば、大きな疲労回復効果が期待できるでしょう。

にら(ビタミンB1・C) + レバー(タンパク質)

にら、にはビタミンB1に加え、精神面の疲労にも効果があるビタミンCも豊富に含まれています。更に、血液の代謝促す作用もあります。
レバーはタンパク質が豊富でエネルギー回復にもってこいの食べ合わせと言えます。

にんにく(硫化アリル、ビタミンB1) + いか(タンパク質)

玉ねぎやにら同様に、強い香りのにんにくには、硫化アリルが豊富です。抗菌作用や抗酸化作用があり、ビタミンB1の吸収を助けます。細胞を活性化させるタンパク質と組み合わせれば、疲労回復効果も高まります。

白菜(ビタミンC) + 豚肉(ビタミンB1)

白菜は、栄養素がとても豊富なことで知られています。中でも100g中19mgほど含まれるビタミンCは、免疫力を高めるので疲労時にはうってつけ。豚肉などに豊富なビタミンB1にも疲労回復効果があります。

キウイフルーツ(ビタミンC、アクチニジン) + 豚肉(タンパク質、ビタミンB2)

キウイフルーツは疲労回復、風邪予防効果のあるビタミンCとタンパク質分解酵素のアクチジニンが豊富です。タンパク質が豊富な豚肉などと合わせれば、効率よく栄養を取り込むことが可能です。





同じカテゴリー(食べて健康)の記事画像
鼻水・鼻づまり
動脈硬化になりにくくする野菜
アンチエイジング
骨粗鬆症予防
りんご
レモン
同じカテゴリー(食べて健康)の記事
 冷え症 (2013-12-11 17:04)
 二日酔い (2013-12-09 17:32)
 鼻水・鼻づまり (2013-12-06 16:55)
 喉の痛み (2013-12-03 17:01)
 お久し振りです! (2013-12-02 17:39)
 頭痛に効果のある・・・ (2013-04-05 16:24)

Posted by 藤五朗 at 17:13│Comments(0)食べて健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。