QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年12月03日

喉の痛み

喉の痛み

殺菌作用や炎症を抑える効果があるものを温かくして食べるエヘッ

喉に細菌やウィルスなどが侵入して炎症を起こすと、痛みが出ます。

喉が乾燥しているとウィルスや細菌が繁殖しやすくなるので、うがいやこまめな水分補給をし、マスクによって喉を潤しましょう。

加湿器や濡れタオルなどを活用して、室内が乾燥するのを防ぐのも良いでしょう。

れんこん

漢方では、体の中の余分な熱を冷ますことで肺の働きを高め、喉の渇きや痛みを改善すると考えます。

また、ビタミンCとB1が豊富なので、体力を回復し、ウィルスや細菌と闘う抵抗力を補う効果もあります。

きんかん

ビタミンA・C・Eが豊富

喉の炎症を抑えて痛みを和らげる効果があります。

実より皮が栄養豊富なので、皮ごと食べるようにしましょう。

はちみつ

殺菌作用が高く、喉の炎症を改善

喉の乾燥を防ぐ効果もあります。

糖質が素早くエネルギーになるため、喉が痛い時に活用したい甘味料です。

ピカッ当店で扱っている、マヌカハニーやプロポリス喉スプレーは優れた効果を発揮します。

ピカッまた、ティートリーやユーカリ、ラベンダー、ジュニパーベリーなどの精油も効果的です。

ピカッ番茶は抗菌作用のあるタンニンが豊富で、ビタミンCも含みます。喉が痛い時は、やや濃いめの番茶でうがいをするとよいでしょう。

同じカテゴリー(食べて健康)の記事画像
鼻水・鼻づまり
動脈硬化になりにくくする野菜
アンチエイジング
骨粗鬆症予防
食べ合わせのヒント
りんご
同じカテゴリー(食べて健康)の記事
 冷え症 (2013-12-11 17:04)
 二日酔い (2013-12-09 17:32)
 鼻水・鼻づまり (2013-12-06 16:55)
 お久し振りです! (2013-12-02 17:39)
 頭痛に効果のある・・・ (2013-04-05 16:24)
 胃腸を守ってくれる・・・ (2013-04-04 15:59)

Posted by 藤五朗 at 17:01│Comments(0)食べて健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。