QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2012年10月17日

ビタミンC

レモンは、ビタミンCの代名詞と言われています。

他にも多くの栄養素を含んでいますが、それは次回にして今回は「ビタミンC」です。

ビタミンC



ビタミンC 美肌の維持に欠かせない栄養素

効果 ・ ・ ・

コラーゲン合成、筋肉・血管・皮膚・骨の強化。鉄の吸収率アップ、過酸化脂質の生成抑制、抗ガン作用など。

ビタミンCは、水溶性です。

食事強い抗酸化力を持っており、活性酸素によって不飽和脂肪酸が過酸化脂質に変わるのを防ぐ働きがあります。

食事細胞の老化を予防するとともに、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞などの予防にも効果を発揮します。発ガン物質の形成を抑える働きがあります。

食事シミ、そばかすのもととなる、メラニン色素の生成を予防し白く美しい肌を保つために役立ちます。

食事ビタミンCによって生成されるコラーゲンには、細胞同士をつなげる働きがあり、肌にハリと弾力を与えます

食事抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進してストレスへの抵抗力を高めたり、腸管での鉄の吸収率を高めるなど体内での多くの化学反応に関与しています。

食事不足すると、疲労感が強くなり、毛細血管がもろくなるので、歯茎や皮下から出血しやすくなります。

ピカッストレスや喫煙は、体内のビタミンCの消費量を高めます。多めに摂取しましょう。

ピカッビタミンA・C・Eは、「ビタミンACE(エース)」と呼ばれる「抗酸化ビタミン」です。積極的に摂りましょう。



同じカテゴリー(栄養素)の記事画像
ビタミン様作用物質 ②
ビタミンB群
脂肪酸
ビタミンE
同じカテゴリー(栄養素)の記事
 ビタミン様作用物質 ② (2013-05-02 16:15)
 ビタミン様作用物質 ① (2013-05-01 16:32)
 ビタミン B群③ (2013-04-30 17:09)
 ビタミン B群 ② (2013-04-27 17:27)
 ビタミン B群 ① (2013-04-26 17:00)
 ビタミンD、H、K (2013-04-25 16:22)

Posted by 藤五朗 at 17:29│Comments(0)栄養素
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。