2012年02月22日
あなたに合った精油見つけませんか?
と思っている方へ、こんな方法もありますよ。
1.「四体液説」による、精油選別
医学の父と称される、古代ギリシャの医師ヒポクラテスが唱えた説。4つの体液、血液、水、リンパ液、胆汁のバランスが良いとき、健康であると考える説。
2.「トリドージャ説」による、精油選別
インドの伝承医学であり約5000年の歴史がある、アーユルヴェーダーの説。3つのエネルギーVATA(空と風)、PITTA(火)、KAPHA(水・土)のバランスを整えることによって不調を緩和すると考える説。
3.「陰陽五行説」による精油選別
中国漢方や占いにも用いられる、陰陽五行説。全てのものが、「陰」と「陽」に分けられ、また「木」「火」「土」「金」「水」の5つの元素からなり、このバランスを保つことで健康を維持すると考える説。
興味のある方は、どうぞご来店下さい。
Posted by 藤五朗 at 15:47│Comments(0)
│アロマテラピー