QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2012年05月31日

女性特有のトラブル

女性特有のトラブル

生理痛や生理前症候群は、女性ホルモンの分泌の変化に伴う心と体の不調和が原因で、精神的な不快感やイライラ、集中力不足などに加え、痛みや水分の滞留(むくみ)が引き起こされることをいいます。

チョコレートなどの甘いものが非常に欲しくなるようなケースもありますが、症状を悪化させる原因にもなるのでなるべく控えましょう。

ハーブティー葉っぱ
ラズベリーの葉のハーブティーは、子宮筋や骨盤の働きを調整し生理痛を和らげることが知られています。

ハーブティーは、痛みを悪化させる原因の砂糖を含まず、また体を温めるのでたいへん効果的な方法です。

炎症時に消耗するビタミンCを補給するため、ローズヒップとブレンドしてもよいでしょう。

アロマテラピー葉っぱ
スィートアーモンドオイルなどに、クラリセージの精油を加えマッサージオイルを作り、入浴後ベッドに横になってお腹や腰の周り、背下部をやさしくマッサージしてすりこみます、クラリセージの香りが苦手な方は鎮痙作用が強力なカモミールローマンを用いてください。

また、呼吸が浅いと痛みが増すのでスィートオレンジの精油で芳香浴を行いながら深呼吸をすると痛みが弱まることがあります。

むくみにはスィートオレンジで足浴や全身浴を行いましょう。

鎮痙作用のある精油葉っぱ
ラベンダー、ゼラニウム、ベルガモット、マンダリン、スィートマジョラム、サイプレス、ペパーミントなどがあります。

同じカテゴリー(アロマ&ハーブ)の記事画像
冷え性
抜け毛予防
更年期障害
痴呆・記憶力の低下
花粉症
気力・体力の衰え
同じカテゴリー(アロマ&ハーブ)の記事
 冷え性 (2012-06-14 16:29)
 抜け毛予防 (2012-06-13 15:56)
 更年期障害 (2012-06-12 15:50)
 痴呆・記憶力の低下 (2012-06-11 17:30)
 花粉症 (2012-05-30 16:33)
 気力・体力の衰え (2012-05-29 17:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。