2012年07月11日
男のアロマ・・・!
新屋敷に流れる大井手川沿いに咲く花です。
(残念ながら、この川は周りの景観とは不釣合いの汚さです。)
どこか、南国を思わせるような独特の形をしています。

今日は、今にも
が降りそうな、蒸し暑さを感じますが、花達は、もう夏の準備が終わろうとしています。

男のアロマ
夏になると、汗の匂い消しのためか、市販のオーデコロンを付けた男性とすれ違ったり、エレベーターで一緒になったりします。
ほのかな香りならばまだよいのですが、暑さのせいか「ムッと」した匂いが、鼻を通過しいて胃に不愉快な感覚を押し付けてきます。
こんな時に、いつも思うのですが、香りは自分だけではなく、周りの人のことも考えて用いないと身勝手な人間に見えてしまうということです。
その点、精油の香りは自然で微かな香りを作り出すことができます。
柑橘系の精油に、ジュニパーやペパーミントでアクセントをつけたり、ゼラニウムとパチュリで甘く落ち着いた感じをだしたり、その時のTPOに合わせることができます。
また、ハンカチや扇子にハーブ系の精油を落として、生活シーンの中で爽やかな香りを楽しみながら、周りの人達にも爽やかな香りを感じさせたり・・・!
男性にも、もっともっとアロマを知って、使って欲しいものです。
きっと、自分自身も周りの人達も変わってくると思いますよ。
(残念ながら、この川は周りの景観とは不釣合いの汚さです。)

どこか、南国を思わせるような独特の形をしています。
今日は、今にも


男のアロマ
夏になると、汗の匂い消しのためか、市販のオーデコロンを付けた男性とすれ違ったり、エレベーターで一緒になったりします。
ほのかな香りならばまだよいのですが、暑さのせいか「ムッと」した匂いが、鼻を通過しいて胃に不愉快な感覚を押し付けてきます。

こんな時に、いつも思うのですが、香りは自分だけではなく、周りの人のことも考えて用いないと身勝手な人間に見えてしまうということです。

その点、精油の香りは自然で微かな香りを作り出すことができます。

柑橘系の精油に、ジュニパーやペパーミントでアクセントをつけたり、ゼラニウムとパチュリで甘く落ち着いた感じをだしたり、その時のTPOに合わせることができます。
また、ハンカチや扇子にハーブ系の精油を落として、生活シーンの中で爽やかな香りを楽しみながら、周りの人達にも爽やかな香りを感じさせたり・・・!

男性にも、もっともっとアロマを知って、使って欲しいものです。
きっと、自分自身も周りの人達も変わってくると思いますよ。

Posted by 藤五朗 at 16:00│Comments(0)
│アロマテラピー