2012年08月27日
芳香蒸留水
今日は、再び江津湖の紹介です。
電車通りから、公園を抜けて加勢川沿いに入るとヒヤッと冷たい空気に触れます。
ここは、水前寺から流れてきた水の通り道です。

この先には、70~80cmの鯉が泳いでいたり、カモのカップルに出会ったりします。
そして、こんな緑いっぱいの場所に出ます。

芳香蒸留水
フローラルウォーターやハーバルウォーターとも呼ばれます。
芳香蒸留水は、植物から水蒸気蒸留法で精油を抽出するときに副産物として作られる、花やハーブの香りがする「水」です。
精油の有効成分や芳香成分がわずかに溶け込んだ芳香蒸留水には、穏やかな効き目ながら精油と同様の美肌効果がきたいできます。
しかも、精油に比べ安価で希釈する必要もなく、そのまま化粧水として直接肌につけることも可能です。
ぜひ、一度使ってみてください。
注意点
敏感肌の人は、あらかじめバッチテストをしたり、精製水で薄めるなどして使うようにしましょう。
芳香蒸留水は通常あまり長期間保存ができません。開封後は冷蔵庫で保存し早めに使い切るようにしましょう。
いろんな使い方
そのまま化粧水に
保湿剤のグリセリンやハチミツなどを加えると香りのよい美肌化粧水ができます。
パックの材料として
クレイやハーブパウダーを芳香蒸留水に溶いてパックするだけで、心地よい香りとともに美肌効果が得られます。
アロママッサージの準備に
アロママッサージの前に芳香蒸留水で肌を湿らせておくと、精油成分の肌への浸透力がアップします。
入浴剤に
精油を入れたアロマバスで刺激を感じたら芳香蒸留水を代用してみましょう。
ヘアーウォーターに
ブローの前に芳香蒸留水をスプレーすると、髪を乾燥から守り、ほのかな香りも楽しめます。
その他にも
芳香浴、ルームスプレー、スポーツの後などにも使えます。
電車通りから、公園を抜けて加勢川沿いに入るとヒヤッと冷たい空気に触れます。
ここは、水前寺から流れてきた水の通り道です。
この先には、70~80cmの鯉が泳いでいたり、カモのカップルに出会ったりします。
そして、こんな緑いっぱいの場所に出ます。
芳香蒸留水
フローラルウォーターやハーバルウォーターとも呼ばれます。
芳香蒸留水は、植物から水蒸気蒸留法で精油を抽出するときに副産物として作られる、花やハーブの香りがする「水」です。
精油の有効成分や芳香成分がわずかに溶け込んだ芳香蒸留水には、穏やかな効き目ながら精油と同様の美肌効果がきたいできます。
しかも、精油に比べ安価で希釈する必要もなく、そのまま化粧水として直接肌につけることも可能です。
ぜひ、一度使ってみてください。
注意点


いろんな使い方

保湿剤のグリセリンやハチミツなどを加えると香りのよい美肌化粧水ができます。

クレイやハーブパウダーを芳香蒸留水に溶いてパックするだけで、心地よい香りとともに美肌効果が得られます。

アロママッサージの前に芳香蒸留水で肌を湿らせておくと、精油成分の肌への浸透力がアップします。

精油を入れたアロマバスで刺激を感じたら芳香蒸留水を代用してみましょう。

ブローの前に芳香蒸留水をスプレーすると、髪を乾燥から守り、ほのかな香りも楽しめます。
その他にも

Posted by 藤五朗 at 18:31│Comments(0)
│アロマテラピー