QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2012年12月11日

ミネラル

今日も寒い一日でしたねアウチ

風邪など引いていませんか?(私は大丈夫ですグッ

この時期、栄養バランスの良い食事と十分な睡眠が必要ですね食事

今日はミネラルの話です。

ミネラルの働き

〇ミネラルは人体の機能調整や維持に欠かせない微量栄養素です。

〇そのうち、不可欠なものは必須ミネラルといって、16種類あります。

主要ミネラル・・・・ カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩素、イオウ、フッ素

微量ミネラル・・・・ 鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデン

★ミネラルは有効に働く必要量と体に害を与える量との幅が狭いので適量を摂ることが大切です。


〇ミネラルは元素そのもので、体内で生成することができないので日々の食生活で摂取する必要があります。

ミネラルバランスが生理機能を正常化する

〇体内では細胞の新陳代謝やエネルギーの発生など多くの生理作用が行われており、ミネラルはその重要な役割を果たしています。

〇ミネラルのバランスが取れていると、体の機能が正常に働き健康を保つことができます。

ミネラルの4つの生理作用

①神経、筋肉の正常化

②体液の浸透圧pH調節

③骨、血液など体の構成成分

④酵素の働きをサポート




同じカテゴリー(栄養素)の記事画像
ビタミン様作用物質 ②
ビタミンC
ビタミンB群
脂肪酸
ビタミンE
同じカテゴリー(栄養素)の記事
 ビタミン様作用物質 ② (2013-05-02 16:15)
 ビタミン様作用物質 ① (2013-05-01 16:32)
 ビタミン B群③ (2013-04-30 17:09)
 ビタミン B群 ② (2013-04-27 17:27)
 ビタミン B群 ① (2013-04-26 17:00)
 ビタミンD、H、K (2013-04-25 16:22)

Posted by 藤五朗 at 17:52│Comments(0)栄養素
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。