2013年02月27日
骨粗しょう症
アンチエイジング⑤です。
老化とともに現れる症状です。特に更年期を迎える女性に多い症状ですね
骨粗鬆症対策
〇 20歳代半ばまで骨量は増え続けていますが、それ以降は一定の量を保ち中高年になると段々減少していきます。
〇 骨は、破骨細胞と骨芽細胞により毎日生まれ変わっています。
〇 骨が形成されるときは、破骨細胞が骨の表面にくっつき溶かすことから始まります。骨がやせ細ると今度は骨芽細胞がコラーゲンを出し、次にカルシウムがコラーゲンに付着して骨が形成されるのです。
〇 骨が老化してくると、骨の中がスカスカになり骨粗鬆症になります。
〇 医学的に言うと、骨密度のピークを100%とすれば骨粗鬆症になると70%以下になってしまうようです。通常60歳以上の人に見られるようです。
〇 女性の場合、骨の貯蔵に関係しているのが女性ホルモンです。
したがって、閉経などで女性ホルモンが急激に減少すると骨からカルシウムが出ていき便となって排泄されます。
〇 しかし、出て行ったカルシウムが他の場所に沈着することがあります。
たとえば、血管に沈着すると動脈硬化を起こします。更年期の女性に動脈硬化が多いのはそう言う理由からです。
〇 こうなる前に、カルシウムをたっぷり骨に蓄えておくことが大切です。
栄養素の「カルシウム」「リン」、予防の「更年期障害」を参照下さい。
老化とともに現れる症状です。特に更年期を迎える女性に多い症状ですね

骨粗鬆症対策
〇 20歳代半ばまで骨量は増え続けていますが、それ以降は一定の量を保ち中高年になると段々減少していきます。
〇 骨は、破骨細胞と骨芽細胞により毎日生まれ変わっています。
〇 骨が形成されるときは、破骨細胞が骨の表面にくっつき溶かすことから始まります。骨がやせ細ると今度は骨芽細胞がコラーゲンを出し、次にカルシウムがコラーゲンに付着して骨が形成されるのです。
〇 骨が老化してくると、骨の中がスカスカになり骨粗鬆症になります。
〇 医学的に言うと、骨密度のピークを100%とすれば骨粗鬆症になると70%以下になってしまうようです。通常60歳以上の人に見られるようです。
〇 女性の場合、骨の貯蔵に関係しているのが女性ホルモンです。
したがって、閉経などで女性ホルモンが急激に減少すると骨からカルシウムが出ていき便となって排泄されます。
〇 しかし、出て行ったカルシウムが他の場所に沈着することがあります。
たとえば、血管に沈着すると動脈硬化を起こします。更年期の女性に動脈硬化が多いのはそう言う理由からです。
〇 こうなる前に、カルシウムをたっぷり骨に蓄えておくことが大切です。

Posted by 藤五朗 at 16:24│Comments(0)
│アンチエイジング