QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年02月27日

骨粗しょう症

アンチエイジング⑤です。

老化とともに現れる症状です。特に更年期を迎える女性に多い症状ですねげんなり

骨粗鬆症対策

〇 20歳代半ばまで骨量は増え続けていますが、それ以降は一定の量を保ち中高年になると段々減少していきます。

〇 骨は、破骨細胞骨芽細胞により毎日生まれ変わっています。

〇 骨が形成されるときは、破骨細胞が骨の表面にくっつき溶かすことから始まります。骨がやせ細ると今度は骨芽細胞がコラーゲンを出し、次にカルシウムがコラーゲンに付着して骨が形成されるのです。

〇 骨が老化してくると、骨の中がスカスカになり骨粗鬆症になります。

〇 医学的に言うと、骨密度のピークを100%とすれば骨粗鬆症になると70%以下になってしまうようです。通常60歳以上の人に見られるようです。

〇 女性の場合、骨の貯蔵に関係しているのが女性ホルモンです。

   したがって、閉経などで女性ホルモンが急激に減少すると骨からカルシウムが出ていき便となって排泄されます。

〇 しかし、出て行ったカルシウムが他の場所に沈着することがあります。

   たとえば、血管に沈着すると動脈硬化を起こします。更年期の女性に動脈硬化が多いのはそう言う理由からです。

〇 こうなる前に、カルシウムをたっぷり骨に蓄えておくことが大切です。

ピカッ 栄養素の「カルシウム」「リン」、予防の「更年期障害」を参照下さい。




同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事画像
疲れにくい身体作りの食べ方
長寿遺伝子を起動!
自己チェックを抜かりなく
ストレッチをしよう!
同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事
 運動はなぜ必要か? (2013-08-17 19:12)
 疲れにくい身体作りの食べ方 (2013-08-16 17:38)
 認知症になりにくい食べ物 (2013-08-15 16:56)
 太り過ぎにならない食べ方 (2013-08-14 18:02)
 脳のアンチエイジング (2013-08-12 18:07)
 本当のスタイルの良さ (2013-08-10 16:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。