QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年03月01日

歯の健康を守る

アンチエイジング⑦

歯が不健康であれば、食欲も増さず必要な栄養素を充分に摂ることも出来ません。

アンチエイジングには、歯の健康は欠かせないことの一つです。

歯の健康を守る

よく噛むことは、胃腸の働きを助けるだけでなく、脳の活性化や老化防止の効用もあります。

〇 歯が失われる原因のほとんどが、虫歯と歯周病です。

〇 特に、加齢に伴い歯槽膿漏にかかる割合は増えてきています。

〇 高齢者が歯を失う原因の実に90%近くを占めるのが歯槽膿漏です。

〇 歯肉炎を放置すると症状が進んで歯槽膿漏になります。

〇 歯茎と歯茎の間に歯周ポケットという隙間ができ、そこに歯垢が溜まってしまいます。

〇 こうした状態が、長く続くと歯の根を支えている歯槽骨と言う骨の部分まで冒され、やがて歯がぐらつき抜けてしまいます。

予防としては・・・

〇 歯磨きと歯石をとることに尽きるでしょう。歯間ブラシを使う習慣も身に着けたいものです。

〇 なお、プラーク(歯垢)を除去することは、自分では限界があるので歯科に行くことをお勧めします。

ピカッ 私も月1回の歯科検診でメンテナンスをしてもらっています。1回1,000円前後ですので、お勧めします。

同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事画像
疲れにくい身体作りの食べ方
長寿遺伝子を起動!
自己チェックを抜かりなく
ストレッチをしよう!
同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事
 運動はなぜ必要か? (2013-08-17 19:12)
 疲れにくい身体作りの食べ方 (2013-08-16 17:38)
 認知症になりにくい食べ物 (2013-08-15 16:56)
 太り過ぎにならない食べ方 (2013-08-14 18:02)
 脳のアンチエイジング (2013-08-12 18:07)
 本当のスタイルの良さ (2013-08-10 16:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。