2013年05月25日
ニンニク&ニラ
来週には梅雨入りしそうな様子ですね。
これから夏にかけて、スタミナをつけて夏バテの予防も大切です。
そこで、今日は「ニンニク&ニラ」です。
ニンニク
抗菌、滋養、補温
〇 あの強烈な臭いは、硫化アリル類のアリシンによるものです。
〇 アリシンは強い殺菌力を持ち、ビタミンB1の吸収を高め、持続性を発揮してスタミナアップに働きます。
〇 免疫力増強と抗がん作用があり、毛細血管を拡げて、胃腸や心臓の働きを高める作用もあります。
〇 動脈硬化や血栓の予防につながります。
〇 ニンニクには特殊な成分の、スコルジンが含まれています。これが、精力をつける源と考えられています。
〇 スコルジンには、新陳代謝を活発にする酸化還元作用があり、ホルモンの分泌を刺激する働きもします。
〇 更に、ニンニクには抗体や赤血球をつくるのに欠かせないビタミンB6や抗酸化作用の強い微量ミネラルのセレンも含まれています。
ニラ
抗菌、消炎、便秘、冷え症には即効
〇 栄養価はネギに似ていますが、ビタミンAを多く含むのが特徴です。
〇 ビタミンAは抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれます。夏バテや風邪をひきやすい人に良いようです。
〇 身体を温める作用も強く、常食すれば冷え症や神経痛にも有効です。
〇 更に、疲労回復に役立つビタミンB1を体内に持続させる硫化アリルを含んでいるのでスタミナが付きます。
ニラは、炒め物、みそ汁、和え物、浸し物、スープ、かき揚げなどいろいろな料理に使われます。
ニラレバ炒めなどは、貧血気味の人におすすめです。風邪などには、卵入りのニラ雑炊などがお勧めです。

これから夏にかけて、スタミナをつけて夏バテの予防も大切です。

そこで、今日は「ニンニク&ニラ」です。
ニンニク

〇 あの強烈な臭いは、硫化アリル類のアリシンによるものです。
〇 アリシンは強い殺菌力を持ち、ビタミンB1の吸収を高め、持続性を発揮してスタミナアップに働きます。
〇 免疫力増強と抗がん作用があり、毛細血管を拡げて、胃腸や心臓の働きを高める作用もあります。
〇 動脈硬化や血栓の予防につながります。
〇 ニンニクには特殊な成分の、スコルジンが含まれています。これが、精力をつける源と考えられています。
〇 スコルジンには、新陳代謝を活発にする酸化還元作用があり、ホルモンの分泌を刺激する働きもします。
〇 更に、ニンニクには抗体や赤血球をつくるのに欠かせないビタミンB6や抗酸化作用の強い微量ミネラルのセレンも含まれています。
ニラ

〇 栄養価はネギに似ていますが、ビタミンAを多く含むのが特徴です。
〇 ビタミンAは抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれます。夏バテや風邪をひきやすい人に良いようです。
〇 身体を温める作用も強く、常食すれば冷え症や神経痛にも有効です。
〇 更に、疲労回復に役立つビタミンB1を体内に持続させる硫化アリルを含んでいるのでスタミナが付きます。


Posted by 藤五朗 at 14:26│Comments(0)
│食べる薬