QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年08月03日

若さをサポートする免疫力

病気にかからないようにしたり、けがをして皮膚が傷つき出血しても、しばらくすると、たいした感染もなく治ってしまいます。
これは、免疫という防御システムが私たちを守っているからです。

免疫システムに働く主な細胞は、血液中の白血球とリンパ液で病原体を排除し抗体を作ります。

ピカッ日本人の死亡原因は、ガン、心臓病、脳卒中、そして肺炎です。
 高齢者に多く、免疫力が低下するため、感染症にかかりやすく、直接の死亡原因になります。
 がん患者のうちの約25%は肺炎などの感染症で亡くなります。   ガンは、免疫力も低下させます。

加齢と免疫力の強化法

免疫力のピークは、13~18歳で、40歳にはその50%に、70歳には10%にまで減少してしまいます。

歳をとると風邪がなかなか治らなかったり、インフルエンザにかかりやすく死亡するのもこのためです。

〇 加齢による免疫力の低下は、活性酸素が増加したり、栄養状態が悪かったり、運動不足などからだと考えられます。

〇 特に高齢になると、肉や魚などの質の良いタンパク質が不足するため、免疫力が低下しやすくなります。

  歳とともに低下する免疫力を強化するためには、良質のタンパク質の多い食事をとらなければなりません。

〇 免疫力は、自律神経の影響を強く受けます。

〇 自律神経には、交感神経と副交感神経とがあり、活発な生き方には交感神経が強く働き、穏やかな生き方には副交感神経が働きます。

  この交感神経と副交感神経のバランスが免疫力の強化には必要です。

自律神経のバランスを保つためには

〇 日中は元気よく活動し(交感神経)、夜は十分な睡眠をとり、疲れを癒す(副交感神経)ことが必要です。

〇 ストレスが多く、緊張(交感神経)が長時間続くときは、食事をゆっくりとり、入浴、体操、充分な睡眠(副交感神経)をとれば、免疫力が回復するようです。

〇 また、免疫力の回復には、バランスのとれた栄養が大切です。  栄養不足でも栄養過剰でも免疫力は低下するようです。

〇 タンパク質の不足は、リンパ球をつくる胸腺を委縮させてしまいます。  そして、リンパ球や免疫を強くさせる細胞因子も減少させるため、免疫機能がさらに低下します。

〇 また、セレン、マンガン、亜鉛などの微量栄養素抗酸化作用を持つ酵素には欠かせない成分です。

〇 微量栄養素が不足すると、活性酸素がリンパ球を減らし免疫力を低下させます。

〇 そのほか、微量栄養素の不足は、頭痛、めまい、手足のしびれ、動悸、不眠等との関係も指摘されています。

〇 このような症状が起きた時は、微量栄養素が低下している可能性があります。

また、抗酸化作用のあるビタミンC 、E、β-カロテン、フラボノイドなどの摂取も必要となります。





同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事画像
疲れにくい身体作りの食べ方
長寿遺伝子を起動!
自己チェックを抜かりなく
ストレッチをしよう!
同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事
 運動はなぜ必要か? (2013-08-17 19:12)
 疲れにくい身体作りの食べ方 (2013-08-16 17:38)
 認知症になりにくい食べ物 (2013-08-15 16:56)
 太り過ぎにならない食べ方 (2013-08-14 18:02)
 脳のアンチエイジング (2013-08-12 18:07)
 本当のスタイルの良さ (2013-08-10 16:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。