2012年10月01日
秋刀魚
この時期は、週に2~3匹は食べますね。
ほとんどが、大根おろしをたっぷり添えた塩焼きです。一番簡単で、とても美味しいですよね。

そして、こんなもんです。かぼちゃの煮物付きです。

秋刀魚
効用 ・ ・ ・
貧血予防、ガン予防、動脈硬化予防、血栓予防、脳の活性化など
秋刀魚のような青魚には、オレイン酸とEPA、DHAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますので、コレステロール値の低下が期待できます。
EPAには、血小板が必要以上に集まることを防ぐ作用もあり、血栓が作られることを防止することによって、心筋梗塞や脳梗塞などの予防につながります。
DHAは、脳の活性化、中性脂肪の低下、アレルギー症状の緩和などの働きがあります。
秋刀魚特有の旨味を作り出しているのが、タウリンやイノシン酸などです。
タウリンは、コレステロールを排出する働きがあり、心機能た肝機能の向上、動脈硬化や高血圧予防などに効果があります。
イノシン酸は、代謝機能を促進させるために欠かせない成分です。
Good食べ合わせ
緑黄野菜、植物油、種実類など → 血液サラサラ
EPAやDHAの酸化を防ぐために、βカロテンの多い緑黄野菜などと一緒に摂ることで、血液サラサラの効果が上がります。

ほとんどが、大根おろしをたっぷり添えた塩焼きです。一番簡単で、とても美味しいですよね。

そして、こんなもんです。かぼちゃの煮物付きです。

秋刀魚
効用 ・ ・ ・
貧血予防、ガン予防、動脈硬化予防、血栓予防、脳の活性化など




タウリンは、コレステロールを排出する働きがあり、心機能た肝機能の向上、動脈硬化や高血圧予防などに効果があります。
イノシン酸は、代謝機能を促進させるために欠かせない成分です。
Good食べ合わせ
緑黄野菜、植物油、種実類など → 血液サラサラ
EPAやDHAの酸化を防ぐために、βカロテンの多い緑黄野菜などと一緒に摂ることで、血液サラサラの効果が上がります。
Posted by 藤五朗 at 18:25│Comments(0)
│食べて健康