QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年02月08日

機能性成分

寒さが、またやって来ましたねガーン

風邪など引かないように注意してください。

昨日、「アンチエイジングフーズ」(老化防止)の話をしましたが、今日からもっと詳しく掘り下げていきます。

機能性成分 → ビタミンやミネラル、食物繊維以外にも体の生理機能を活性化させる成分

フィトケミカル

植物に含まれる、化学物質のことを言い、ガン予防などの面から脚光を浴びています。

植物性の食品は機能性成分の宝庫

〇 非栄養素系食品因子とも呼びます

〇 色素やアクなどの成分です

〇 ポリフェノールは、植物性食品に含まれる色素やアクで動脈硬化予防などの効果があるとしておなじみです。

〇 他にもカロテン類、テルペン類、イオウ化合物、β-グルカンなどが認められています。

活性酸素の掃除屋として注目

植物は、紫外線の害から身を守るために色素やアクなどの成分を作り出していると考えられています → 人間にとっても有効です。

〇 ほとんどのフィトケミカルには、活性酸素を無害にする働きがあり、生活習慣病や老化を防いでくれます。

多種類を組み合わせて摂る

フィトケミカルは、どれか一つの成分だけを摂るよりも、様々な成分を組み合わせて取った方が効率的です。

代表的なフィトケミカル

カロテン類     → 野菜などの含まれる色素で抗酸化作用がある。

ポリフェノール類 → 植物の色素やアクなどの成分で抗酸化作用がある。

イオウ化合物   → ニンニクなどの香りのもとで、抗酸化作用や抗血栓作用がある。

β-グルカン     → きのこなどに含まれる多糖類で免疫力を高める

テルペン類     → 柑橘類などの香りや苦み成分で、ガン細胞を抑制する。

同じカテゴリー(食べて健康)の記事画像
鼻水・鼻づまり
動脈硬化になりにくくする野菜
アンチエイジング
骨粗鬆症予防
食べ合わせのヒント
りんご
同じカテゴリー(食べて健康)の記事
 冷え症 (2013-12-11 17:04)
 二日酔い (2013-12-09 17:32)
 鼻水・鼻づまり (2013-12-06 16:55)
 喉の痛み (2013-12-03 17:01)
 お久し振りです! (2013-12-02 17:39)
 頭痛に効果のある・・・ (2013-04-05 16:24)

Posted by 藤五朗 at 18:44│Comments(0)食べて健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。