QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
藤五朗
藤五朗
熊本市中央区大江5丁目9-9

駐車場有り
電話096-243-7933
マヌカハニーとアロマテラピーの店
「HIVE」

2013年03月28日

中性脂肪を減らす・・・

中性脂肪を減らしたいときの野菜

中性脂肪とは・・・

〇 体の全脂肪のうち9割を中性脂肪が占めます。

〇 中性脂肪は血液中にもありますが、皮下に付着すると皮下脂肪、内臓に付着すると内臓脂肪になります。

〇 中性脂肪は蓄積したからと言って、体調に変化はありませんが、コレステロールの排出が妨げられ、血中コレステロール値は高くなります。

中性脂肪を増やしてしまう食事など・・・

〇 朝食を抜いて、昼に過食すること

〇 ラーメン、チャーハンなどの単品の食事を続けること

〇 野菜や海草を摂らず、高カロリーで脂っこい食事を続けること

〇 夜9時以降に夕食を摂ること

〇 運動不足

特に注意したいのが、清涼飲料水とアルコール

ジュース類の糖分は意外に多く、余剰分は中性脂肪に変化して体内に蓄積されます。

アルコールも脂肪を合成させる酵素を発生させて脂肪に変化します。

溜まった脂肪を排出、代謝する成分

野菜などに含まれる食物繊維、青魚のDHA、トウガラシに含まれるカプサイチン

脂肪の酸化を防ぐ、抗酸化成分である、ビタミンA・B1・B2・C・Eなどです。

ピカッ抗酸化物質は体内で合成されますが、20歳をピークに、40歳で半分に、60歳でゼロになります。
齢を重ねるほどに、脂肪の代謝を良くする食生活を心がけたいものです。

具体的には・・・

玉ねぎ → 辛み成分が脂肪を燃やす(玉ねぎのみそ汁など大豆中のイソフラボンとの相乗効果で抗酸化作用が一層高まります)

モロヘイヤ → 水溶性食物繊維のムチンが効く(刻んだ時に出るヌメリです)
ムチンは、タンパク質の吸収を助け、皮膚や筋肉を作り、、コレステロール値や血糖値の上昇を抑えます。

その他、かぼちや、ブロッコリー、大豆製品、オクラ、人参、アボカドなど


同じカテゴリー(食べて健康)の記事画像
鼻水・鼻づまり
動脈硬化になりにくくする野菜
アンチエイジング
骨粗鬆症予防
食べ合わせのヒント
りんご
同じカテゴリー(食べて健康)の記事
 冷え症 (2013-12-11 17:04)
 二日酔い (2013-12-09 17:32)
 鼻水・鼻づまり (2013-12-06 16:55)
 喉の痛み (2013-12-03 17:01)
 お久し振りです! (2013-12-02 17:39)
 頭痛に効果のある・・・ (2013-04-05 16:24)

Posted by 藤五朗 at 16:58│Comments(0)食べて健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。