2014年01月30日
運動でコントロール
肥満体系の人はアンドロゲン量も低い
男性は女性より筋肉が付いているので、消費するエネルギーが多くなります。
そのため、エネルギーをすぐ使えるように、出し入れしやすい内臓脂肪が付きやすい体質をしています。
内臓脂肪はアンドロゲンの分泌低下につながります。
アンドロゲンが低下すると、筋肉量が減り、消費できるエネルギーも減って更に内臓脂肪が付きます。
自分の体の太り具合を知るために、BMIでチェックしてください。
BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
BMI 22を標準として、25以上は肥満といわれています。
BMIの数値が高くなるのは、内臓脂肪が増えている証拠なので要注意です。
大切なのは減量ではなく脂肪を減らすことです。
そのためには脂肪を消費してくれる筋肉を増やしましょう。
筋肉ムキムキになれというのではなく、姿勢を保ったり、階段を楽に上がれたりなど日常生活に必要な基本的な筋肉を衰えさせないことが重要なのです。(とはいえ、筋トレやストレッチは必要です)
体脂肪を減らすポイントは基礎代謝にあります。
基礎代謝とは、呼吸や体温調整、骨を支えるなど生命維持のために使われるエネルギーのことです。
体を動かさなくても使われるので、基礎代謝が上がれば脂肪が消費されやすくなります。
基礎代謝の40%は筋肉によって使われるので、骨を支える筋肉が衰えている、姿勢の悪い人は、基礎代謝も下がっています。
筋力を回復して基礎代謝アップが必要です。
運動するとアンドロゲンが増える
脂肪はエネルギーの貯蔵庫なので減らすのは大変です。
しかし、内臓脂肪は比較的消費されやすいので、今より少しでも体を動かすことを心がけるだけでも減らすことはできます。
また、体を動かす習慣自体にもアンドロゲンを増加させる効果があります。
大切なのは、継続することです。
運動をやめると、せっかく回復したアンドロゲンがすぐ元に戻ります。
体脂肪 1kg は 約7000kcal にひってきします。
これだけのカロリーを消費できる運動は・・・
普通に歩くと約32時間、 ウォーキングだと約24時間、 ジョギングだと約16時間
が必要になります
男性は女性より筋肉が付いているので、消費するエネルギーが多くなります。
そのため、エネルギーをすぐ使えるように、出し入れしやすい内臓脂肪が付きやすい体質をしています。
内臓脂肪はアンドロゲンの分泌低下につながります。
アンドロゲンが低下すると、筋肉量が減り、消費できるエネルギーも減って更に内臓脂肪が付きます。
自分の体の太り具合を知るために、BMIでチェックしてください。
BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
BMI 22を標準として、25以上は肥満といわれています。
BMIの数値が高くなるのは、内臓脂肪が増えている証拠なので要注意です。
大切なのは減量ではなく脂肪を減らすことです。
そのためには脂肪を消費してくれる筋肉を増やしましょう。
筋肉ムキムキになれというのではなく、姿勢を保ったり、階段を楽に上がれたりなど日常生活に必要な基本的な筋肉を衰えさせないことが重要なのです。(とはいえ、筋トレやストレッチは必要です)
体脂肪を減らすポイントは基礎代謝にあります。
基礎代謝とは、呼吸や体温調整、骨を支えるなど生命維持のために使われるエネルギーのことです。
体を動かさなくても使われるので、基礎代謝が上がれば脂肪が消費されやすくなります。
基礎代謝の40%は筋肉によって使われるので、骨を支える筋肉が衰えている、姿勢の悪い人は、基礎代謝も下がっています。
筋力を回復して基礎代謝アップが必要です。
運動するとアンドロゲンが増える
脂肪はエネルギーの貯蔵庫なので減らすのは大変です。
しかし、内臓脂肪は比較的消費されやすいので、今より少しでも体を動かすことを心がけるだけでも減らすことはできます。
また、体を動かす習慣自体にもアンドロゲンを増加させる効果があります。
大切なのは、継続することです。
運動をやめると、せっかく回復したアンドロゲンがすぐ元に戻ります。

これだけのカロリーを消費できる運動は・・・
普通に歩くと約32時間、 ウォーキングだと約24時間、 ジョギングだと約16時間
が必要になります

2014年01月28日
ホルモンコントロール
Key Word は4つ!
加齢によって、アンドロゲンが低下するのは仕方ありません。
しかし、自分のホルモンをコントロールする方法を知ることで、アンドロゲンの低下をできるだけ穏やかにすることはできます。
コントロールする手段は・・・
1.運動する
2.ストレスを緩和する
3.バランスの良い食事をする
といった毎日の習慣です。
① 自律神経
緊張時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経を合わせて自律神経といいます。
ストレスがかかると、この2つのバランスが乱れて交感神経が緊張しすぎて、睡眠の質が下がり、アンドロゲンの分泌量が回復しにくくなったり、体に疲れが溜まったりします。
② 運動
運動は最も手早くアンドロゲンを回復できます。
筋トレやストレッチ、ウォーキング、ジョギング、水泳などどんな運動でも効果があるので、自分に合った方法を見つけると良いでしょう。
また、運動をすることでストレス解消にもつながり、アンドロゲンを効率よく上げることができます。
③ 肥満
特に内臓脂肪型の肥満は、アンドロゲン低下につながります。
そして、アンドロゲンの低下によって、内臓脂肪がさらに増えて太ります。内臓脂肪は、負のスパイラルを作り出します。
逆を言えば、内臓脂肪を減らせば、このスパイラルは良い方へ向けることができます。
④ 食事
人は自分の体の中でホルモンを作っており、食事は体の資本です。食べるものに気を使えば、体の機能がスムーズに働いてホルモンを生成する助けになります。
また、自分に合ったカロリーの食事を摂れば、内臓脂肪の蓄積を阻止できてアンドロゲン低下を防げます。
加齢によって、アンドロゲンが低下するのは仕方ありません。
しかし、自分のホルモンをコントロールする方法を知ることで、アンドロゲンの低下をできるだけ穏やかにすることはできます。
コントロールする手段は・・・
1.運動する
2.ストレスを緩和する
3.バランスの良い食事をする
といった毎日の習慣です。
① 自律神経
緊張時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経を合わせて自律神経といいます。
ストレスがかかると、この2つのバランスが乱れて交感神経が緊張しすぎて、睡眠の質が下がり、アンドロゲンの分泌量が回復しにくくなったり、体に疲れが溜まったりします。
② 運動
運動は最も手早くアンドロゲンを回復できます。
筋トレやストレッチ、ウォーキング、ジョギング、水泳などどんな運動でも効果があるので、自分に合った方法を見つけると良いでしょう。
また、運動をすることでストレス解消にもつながり、アンドロゲンを効率よく上げることができます。
③ 肥満
特に内臓脂肪型の肥満は、アンドロゲン低下につながります。
そして、アンドロゲンの低下によって、内臓脂肪がさらに増えて太ります。内臓脂肪は、負のスパイラルを作り出します。
逆を言えば、内臓脂肪を減らせば、このスパイラルは良い方へ向けることができます。
④ 食事
人は自分の体の中でホルモンを作っており、食事は体の資本です。食べるものに気を使えば、体の機能がスムーズに働いてホルモンを生成する助けになります。
また、自分に合ったカロリーの食事を摂れば、内臓脂肪の蓄積を阻止できてアンドロゲン低下を防げます。
2014年01月27日
男女のホルモン
女性ホルモン
女性ホルモンのエストロゲンは、骨を丈夫にしたり、肌や髪のツヤを保ったりと人にとって大切な働きをします。
そのため、男性は男性ホルモンであるテストステロンの1部を女性ホルモンのエストロゲンに変化させています。
男性が持つエストロゲンは女性の約1/2量です。
しかし、女性は閉経するとエストロゲンの量が、がくんと下がるので、驚くことに50歳ごろから男性の方がより多くのエストロゲンを持つようになります。
エストロゲンの役割
〇 髪が抜けるまでの時間を長くする。
〇 皮膚の水分を保ち、ハリや弾力を与える。
〇 骨にカルシウムを蓄積させる。
〇 血管を丈夫でしなやかに保つ。
〇 総コレステロール値を下げる。
〇 記憶力を保つ。
女性は、卵巣から直接テストステロンを出します。
量は男性の約1/10と言われていますが、中には1/3に相当する量を作っている人もいます。
男勝りと言われる女性はテストステロン値が高いのかもしれません。
男性ホルモンと薄毛
男性ホルモンが多いと禿げやすい!と信じている人は多くいますが、それが俗説だって知っていますか?
中年になってある日突然「アレッ!髪の毛が薄くなってきた」と言われてショックを受ける、若い頃の写真を見た時「なんだかおでこが広くなってる」とびっくりする、というケースはよくあるでしょう。
男性にとって、「薄毛」の問題は心の痛い悩みです。
男性ホルモンが増えると薄毛が進行するのでは・・・
男性ホルモンが多いと禿げやすいのでは・・・
というのは俗説です。
この考えが正しいなら、男性ホルモンが多い20歳代の男性はみんな薄毛に悩んでいることになります。
薄毛の主な原因は・・・
〇 生まれつきの遺伝的要素
〇 過度なストレス
〇 睡眠不足
〇 脂質の多い食事
〇 喫煙といった生活習慣
があります。薄毛に悩んでいる人や将来が心配な人は、こうした生活を見直すことが1番の予防になるでしょう。
女性ホルモンのエストロゲンは、骨を丈夫にしたり、肌や髪のツヤを保ったりと人にとって大切な働きをします。
そのため、男性は男性ホルモンであるテストステロンの1部を女性ホルモンのエストロゲンに変化させています。
男性が持つエストロゲンは女性の約1/2量です。
しかし、女性は閉経するとエストロゲンの量が、がくんと下がるので、驚くことに50歳ごろから男性の方がより多くのエストロゲンを持つようになります。
エストロゲンの役割
〇 髪が抜けるまでの時間を長くする。
〇 皮膚の水分を保ち、ハリや弾力を与える。
〇 骨にカルシウムを蓄積させる。
〇 血管を丈夫でしなやかに保つ。
〇 総コレステロール値を下げる。
〇 記憶力を保つ。
女性は、卵巣から直接テストステロンを出します。
量は男性の約1/10と言われていますが、中には1/3に相当する量を作っている人もいます。
男勝りと言われる女性はテストステロン値が高いのかもしれません。
男性ホルモンと薄毛
男性ホルモンが多いと禿げやすい!と信じている人は多くいますが、それが俗説だって知っていますか?
中年になってある日突然「アレッ!髪の毛が薄くなってきた」と言われてショックを受ける、若い頃の写真を見た時「なんだかおでこが広くなってる」とびっくりする、というケースはよくあるでしょう。
男性にとって、「薄毛」の問題は心の痛い悩みです。
男性ホルモンが増えると薄毛が進行するのでは・・・
男性ホルモンが多いと禿げやすいのでは・・・
というのは俗説です。
この考えが正しいなら、男性ホルモンが多い20歳代の男性はみんな薄毛に悩んでいることになります。
薄毛の主な原因は・・・
〇 生まれつきの遺伝的要素
〇 過度なストレス
〇 睡眠不足
〇 脂質の多い食事
〇 喫煙といった生活習慣
があります。薄毛に悩んでいる人や将来が心配な人は、こうした生活を見直すことが1番の予防になるでしょう。
2014年01月25日
男性ホルモンの減少
テストステロン(男性ホルモン)量は20歳代をピークに減少していきます。その原因には何があるのでしょう?
どうして減少するの?
ホルモン減少の3大原因
原因1
避けられない原因は加齢。20歳代前半のピークから10年毎に平均9.2%ずつ低下していきます。
原因2
最大の要因はストレス。会社と家庭のダブルのストレスは、心休まる場所がなく、大きな痛手となります。
原因3
偏った食生活や慢性的運動不足など日々の生活習慣が原因となる肥満。ホルモン循環を起こす厄介な原因です。
1日での変動が小さくなる
20~30歳代のときは、朝から夜にかけてのテストステロン量の変動が大きいが、加齢に伴ってその変動の差は少しずつ小さくなって行きます。
朝にホルモン量が多い
テストステロン量は、寝ている間に回復するので、基本的に朝が最も高く、夜に向けて徐々に低下して行きます。睡眠の質が悪いと回復が上手くいかないこともあります。
40~50歳代が最も少ない
40~50歳代の1日におけるテストステロンの分泌量は、朝一番を除いて夜まで60歳代より低い。その原因はストレスだと言われています。
減るとどうなるの?
減少によって出てくる症状
体に出る症状
〇 筋肉量、筋力の低下 〇 疲労感
〇 ほてり、発汗 〇 腰やひざなどの痛み
〇 めまい、耳鳴り 〇 頻尿、尿漏れ
〇 性機能低下
〇 メタボリックシンドローム
心に出る症状
〇 やる気が出ない 〇 イライラ、不安感
〇 集中力の低下 〇 記憶力の低下
〇 性欲低下 〇 不眠、うつ
アンドロゲンの減少によって起こる、これらの症状は「LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」と呼ばれています。
推定では、約600万人がこの病気だと言われています。
初めは軽い症状ですが、悪化すると心臓病や糖尿病、認知症の原因にもなります。
女性よりもホルモン減少に気付きにくい
〇 女性は「閉経」をきっかけに女性ホルモンの量がぐんと減ります。いわゆる「更年期障害」とすぐ想像が付きます。
〇 一方、男性は加齢とともに穏やかにアンドロゲンが減少していくので病気になるタイミングが分かりにくいのです。
〇 更に、症状も体よりも、やる気といった精神面に出やすく、女性のようにはっきりしていません。
〇 そのため、LOH症候群なのに病気とは思わず、辛さをこらえている人が沢山います。
どうして減少するの?
ホルモン減少の3大原因
原因1
避けられない原因は加齢。20歳代前半のピークから10年毎に平均9.2%ずつ低下していきます。
原因2
最大の要因はストレス。会社と家庭のダブルのストレスは、心休まる場所がなく、大きな痛手となります。
原因3
偏った食生活や慢性的運動不足など日々の生活習慣が原因となる肥満。ホルモン循環を起こす厄介な原因です。
1日での変動が小さくなる
20~30歳代のときは、朝から夜にかけてのテストステロン量の変動が大きいが、加齢に伴ってその変動の差は少しずつ小さくなって行きます。
朝にホルモン量が多い
テストステロン量は、寝ている間に回復するので、基本的に朝が最も高く、夜に向けて徐々に低下して行きます。睡眠の質が悪いと回復が上手くいかないこともあります。
40~50歳代が最も少ない
40~50歳代の1日におけるテストステロンの分泌量は、朝一番を除いて夜まで60歳代より低い。その原因はストレスだと言われています。
減るとどうなるの?
減少によって出てくる症状
体に出る症状
〇 筋肉量、筋力の低下 〇 疲労感
〇 ほてり、発汗 〇 腰やひざなどの痛み
〇 めまい、耳鳴り 〇 頻尿、尿漏れ
〇 性機能低下
〇 メタボリックシンドローム
心に出る症状
〇 やる気が出ない 〇 イライラ、不安感
〇 集中力の低下 〇 記憶力の低下
〇 性欲低下 〇 不眠、うつ
アンドロゲンの減少によって起こる、これらの症状は「LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」と呼ばれています。
推定では、約600万人がこの病気だと言われています。
初めは軽い症状ですが、悪化すると心臓病や糖尿病、認知症の原因にもなります。
女性よりもホルモン減少に気付きにくい
〇 女性は「閉経」をきっかけに女性ホルモンの量がぐんと減ります。いわゆる「更年期障害」とすぐ想像が付きます。
〇 一方、男性は加齢とともに穏やかにアンドロゲンが減少していくので病気になるタイミングが分かりにくいのです。
〇 更に、症状も体よりも、やる気といった精神面に出やすく、女性のようにはっきりしていません。
〇 そのため、LOH症候群なのに病気とは思わず、辛さをこらえている人が沢山います。
2014年01月24日
男性ホルモンって何?
ホルモンには、女性らしさ、男性らしさを作り出す「性ホルモン」があります。
男性ホルモンは、どんな働きがあるのでしょう。
男性ホルモンは「アンドロゲン」
精巣から分泌される「テストステロン」を含め、下記のような男性ホルモン作用を持つ物質の総称を「アンドロゲン」といいます。
※テストステロン=男性生殖器の発育を促す。精巣や前立腺などの男性器の機能を維持する。タンパク質の合成を促進し、筋肉を増強する。
アンドロゲンの働き
① 男らしいたくましい体をつくる。
② タンパク質を筋肉や内臓に変える。
③ 内臓脂肪がつくのをおさえる。
④ 皮脂分泌や体毛発育を促進する。
⑤ 生殖器官や精子の生成。
⑥ 性欲を高める。
⑦ 異性を引き付けるフェロモンの発生を促す。
⑧ 神経中枢に作用して、闘争的、攻撃的、短気な性格にする。
⑨ 論理的思考や決断力など男性的思考の形成。
体だけでなく人生に影響を与える
〇 「アンドロゲン」の量は、個人差があり多い人と少ない人では、3倍近くも差があります。
〇 この差は、人の性格や能力に少なからず影響を与えます。
〇 「アンドロゲン」は見た目の男らしさだけでなく「冒険心」「闘争心」「縄張り意識」といった内面の男らしさも作ります。
〇 「アンドロゲン」は多い人も少ない人もいるので、すべての男性がこういった積極的な性格ではなく、中には穏やかな人もいます。
〇 他にも、空間把握能力が高い、数学的思考、などいわゆる「男性脳」と言われる能力も「アンドロゲン」が高いからです。
つまり、「アンドロゲン」が高いかどうかは、その人の男らしさを左右するのです。
生まれる前に決まる男らしさ
「アンドロゲン」は一生の中で量が変化し、心身に影響を与えます。
中でも重要なのが、母胎内にいる妊娠4~6ヶ月頃です。
男性も女性も初めは女性脳ですが、胎児期にアンドロゲンではるテストステロンのシャワーを浴びることで男性脳へと変わります。
この時のテストステロン量が多いと、より男性的な性質になります。
胎児期に浴びた量が多いかは、右手の薬指が人差し指より長ければ長いほど多く浴びています。
男性ホルモンは、どんな働きがあるのでしょう。
男性ホルモンは「アンドロゲン」
精巣から分泌される「テストステロン」を含め、下記のような男性ホルモン作用を持つ物質の総称を「アンドロゲン」といいます。
※テストステロン=男性生殖器の発育を促す。精巣や前立腺などの男性器の機能を維持する。タンパク質の合成を促進し、筋肉を増強する。
アンドロゲンの働き
① 男らしいたくましい体をつくる。
② タンパク質を筋肉や内臓に変える。
③ 内臓脂肪がつくのをおさえる。
④ 皮脂分泌や体毛発育を促進する。
⑤ 生殖器官や精子の生成。
⑥ 性欲を高める。
⑦ 異性を引き付けるフェロモンの発生を促す。
⑧ 神経中枢に作用して、闘争的、攻撃的、短気な性格にする。
⑨ 論理的思考や決断力など男性的思考の形成。
体だけでなく人生に影響を与える
〇 「アンドロゲン」の量は、個人差があり多い人と少ない人では、3倍近くも差があります。
〇 この差は、人の性格や能力に少なからず影響を与えます。
〇 「アンドロゲン」は見た目の男らしさだけでなく「冒険心」「闘争心」「縄張り意識」といった内面の男らしさも作ります。
〇 「アンドロゲン」は多い人も少ない人もいるので、すべての男性がこういった積極的な性格ではなく、中には穏やかな人もいます。
〇 他にも、空間把握能力が高い、数学的思考、などいわゆる「男性脳」と言われる能力も「アンドロゲン」が高いからです。
つまり、「アンドロゲン」が高いかどうかは、その人の男らしさを左右するのです。
生まれる前に決まる男らしさ
「アンドロゲン」は一生の中で量が変化し、心身に影響を与えます。
中でも重要なのが、母胎内にいる妊娠4~6ヶ月頃です。
男性も女性も初めは女性脳ですが、胎児期にアンドロゲンではるテストステロンのシャワーを浴びることで男性脳へと変わります。
この時のテストステロン量が多いと、より男性的な性質になります。
胎児期に浴びた量が多いかは、右手の薬指が人差し指より長ければ長いほど多く浴びています。
2014年01月23日
ホルモンの話
随分長く休んでいましたが、今日からまた再開します
女性ホルモンについては、よく知られていてこれまでも何度か登場していますので、今回は「男性ホルモン」について勉強します。
「女性モルモン」も参考程度には登場します。
ホルモンってなんだろう?
ホルモンの特徴
① 体内でつくられる化学物質である。
② 成分はアミノ酸主体とコレステロール主体の2種類がある。
③ ごく少量で絶大な効果がある。
④ 体内に約100種類ある。
⑤ 別名「内分泌」。体内の組織が対象。
⑥ 血液を通って移動する。
⑦ 語源はギリシア語で「刺激するもの」
体の各器官がスムーズに働くための調整役であり、情報伝達係りです。
ホルモンの情報は、血液など体液を通して伝えられ、各器官は自分に必要なものをキャッチする仕組みを持っています。
多くのホルモンンは分泌される場所もそれぞれ決まっており、脳下垂体、性腺、甲状腺、膵臓、副腎など内分泌腺と言われるところでつくられています。
1日に分泌される「男性ホルモン」は、わずか7mg。それだけの量で、生命維持を助ける優れものです。
こんなものがホルモンです
インスリン
血液中の血糖を下げられる唯一のホルモン・糖尿病の人がインスリン注射をして血糖の調節をすることでも知られています。
アドレナリン
スポーツ観戦やアクション映画鑑賞など興奮した時に使う、興奮物質で知られています。
女性ホルモン
女性の体を守ってくれるホルモンで、妊娠や美容、更年期障害に深く関わっています。
ホルモンって体で何をしているのか?
生命活動をコントロールする
血糖値の調整 排泄の調整
血圧の調整 消化
体温の調整 基礎代謝の調整
心拍の調整 性機能
呼吸の調整 脳の情報伝達
ホルモンは、自分の意思で分泌するよう働きかけられません。
たとえば、食事をすれば、自然に消化が始まりますし、運動すれば勝手に心拍数が上昇します。
このように、無意識に働くものは、ホルモン以外に「自律神経」があります。
ふたつは、同じような働きをしますが、「働くスピード」に差があります。
ホルモンによる調整は、数分から数時間にかけて、”じっくりと”効きます。
自律神経は”すばやく”効き、持続性がありません。
人はホルモンと自律神経が上手く働くことで、健康に生活するすることができるのです。
ホルモン調節の司令官は視床下部
ホルモン調整をしているのは脳にある「視床下部」です。
体温調整を例にとると・・・・
視床下部は、体温が低いことを感じ取ると、丁度良い体温になるようにホルモンを出します。
ホルモンは”指令”で、体の各組織に体温を上げるように働きかけます。
その後、体温が適温になったり、逆に上がり過ぎたりした時は、各組織から視床下部にその情報が伝わるため、指令となるホルモン量が減ります。
このような方法で、ホルモンは視床下部を中心にし、体が正常な状態を保つようにコントロールしています。

女性ホルモンについては、よく知られていてこれまでも何度か登場していますので、今回は「男性ホルモン」について勉強します。
「女性モルモン」も参考程度には登場します。
ホルモンってなんだろう?
ホルモンの特徴
① 体内でつくられる化学物質である。
② 成分はアミノ酸主体とコレステロール主体の2種類がある。
③ ごく少量で絶大な効果がある。
④ 体内に約100種類ある。
⑤ 別名「内分泌」。体内の組織が対象。
⑥ 血液を通って移動する。
⑦ 語源はギリシア語で「刺激するもの」
体の各器官がスムーズに働くための調整役であり、情報伝達係りです。
ホルモンの情報は、血液など体液を通して伝えられ、各器官は自分に必要なものをキャッチする仕組みを持っています。
多くのホルモンンは分泌される場所もそれぞれ決まっており、脳下垂体、性腺、甲状腺、膵臓、副腎など内分泌腺と言われるところでつくられています。
1日に分泌される「男性ホルモン」は、わずか7mg。それだけの量で、生命維持を助ける優れものです。
こんなものがホルモンです
インスリン

アドレナリン

女性ホルモン

ホルモンって体で何をしているのか?
生命活動をコントロールする
血糖値の調整 排泄の調整
血圧の調整 消化
体温の調整 基礎代謝の調整
心拍の調整 性機能
呼吸の調整 脳の情報伝達
ホルモンは、自分の意思で分泌するよう働きかけられません。
たとえば、食事をすれば、自然に消化が始まりますし、運動すれば勝手に心拍数が上昇します。
このように、無意識に働くものは、ホルモン以外に「自律神経」があります。
ふたつは、同じような働きをしますが、「働くスピード」に差があります。
ホルモンによる調整は、数分から数時間にかけて、”じっくりと”効きます。
自律神経は”すばやく”効き、持続性がありません。
人はホルモンと自律神経が上手く働くことで、健康に生活するすることができるのです。
ホルモン調節の司令官は視床下部
ホルモン調整をしているのは脳にある「視床下部」です。
体温調整を例にとると・・・・
視床下部は、体温が低いことを感じ取ると、丁度良い体温になるようにホルモンを出します。
ホルモンは”指令”で、体の各組織に体温を上げるように働きかけます。
その後、体温が適温になったり、逆に上がり過ぎたりした時は、各組織から視床下部にその情報が伝わるため、指令となるホルモン量が減ります。
このような方法で、ホルモンは視床下部を中心にし、体が正常な状態を保つようにコントロールしています。
2013年12月11日
冷え症
今年の冬は寒さが厳しいと天気予報で行っていましたね
これから、益々寒くなってくるのでしょう。体を冷やさないように年末を乗り切りたいものですね
冷え症
体を温めるものや、血行をよくするものを食べて・・・
血液の循環が悪く、体の隅々まで血液が行き届かないことで冷えが生じます。
自律神経が上手く働かないために起こることが多く、ストレスや無理なダイエットなども影響します。
冷え症改善には、体を温める食べ物を多く食べるようにすることが重要です。
野菜は生のサラダではなく、スープや温野菜などにしましょう。
また、血行を促進するビタミンEを含むものも冷え症予防には欠かせません>
シナモン
体を内側から温める、冷え症の人におすすめの食材です。
冷え症から来る腹痛や関節痛などの痛みも緩和します。
胃腸を温めることで、消化機能を高める効果もあります。生理痛などの女性特有の不調も緩和してくれます。
生 姜
辛み成分であるジンゲロンとショウガオールが血行をよくし、身体を芯から温めます。
食欲を増進する働きもあるので、胃腸が弱っているときにもお勧めです。
チンゲンサイ
末梢の血管まで血液が流れるように、血管を拡げる働きをするビタミンEや、全身に酸素を運ぶ鉄が含まれています。
漢方では、血の巡りを良くする作用があるとされ、胃腸の調子を整え、代謝を上げる効果も期待できます。
トウガラシ
トウガラシの辛み成分であるカプサイチンには、血行を促進して体温を上昇させる作用があり、その効果には即効性があります。
但し、刺激が強いため食べ過ぎると胃腸に炎症を起こすことがあります。料理に使うときには適量を心がけましょう。
にんにく
体温を上げる効果に優れています。
内臓を温め、代謝を上げて発汗を促します。
にんにくのアリシンが血液をサラサラにすることで血行が良くなり、高血圧や動脈硬化などの予防にもつながります。
お腹を温めることで手足に血液が行きわたる
人間の体には、冷えを感じると内臓を守るために血液をお腹に集めようとします。その結果、手足に血液が行き届かなくなってしまうのです。
腹巻やカイロなどでお腹を温めると血液の流れが良くなり、手足の冷えの改善につながります。
内臓を冷やさないように、冷たい飲み物を控えることも大切です。
体を温める食材
見分けのめやす・・・
〇 赤・黒・オレンジ色の食材
〇 北方産
〇 水分が少なくかたい
〇 根菜類
野 菜
生姜、とうがらし、レンコン、大根、にんじん、ごぼう、たまねぎ、にんにく、やまいも、しそ、にら、など
その他
魚介類、肉類、たまご、納豆、そば、チーズ、梅干し、日本酒、赤ワイン、紅茶など

これから、益々寒くなってくるのでしょう。体を冷やさないように年末を乗り切りたいものですね

冷え症
体を温めるものや、血行をよくするものを食べて・・・
血液の循環が悪く、体の隅々まで血液が行き届かないことで冷えが生じます。
自律神経が上手く働かないために起こることが多く、ストレスや無理なダイエットなども影響します。
冷え症改善には、体を温める食べ物を多く食べるようにすることが重要です。
野菜は生のサラダではなく、スープや温野菜などにしましょう。
また、血行を促進するビタミンEを含むものも冷え症予防には欠かせません>
シナモン
体を内側から温める、冷え症の人におすすめの食材です。
冷え症から来る腹痛や関節痛などの痛みも緩和します。
胃腸を温めることで、消化機能を高める効果もあります。生理痛などの女性特有の不調も緩和してくれます。
生 姜
辛み成分であるジンゲロンとショウガオールが血行をよくし、身体を芯から温めます。
食欲を増進する働きもあるので、胃腸が弱っているときにもお勧めです。
チンゲンサイ
末梢の血管まで血液が流れるように、血管を拡げる働きをするビタミンEや、全身に酸素を運ぶ鉄が含まれています。
漢方では、血の巡りを良くする作用があるとされ、胃腸の調子を整え、代謝を上げる効果も期待できます。
トウガラシ
トウガラシの辛み成分であるカプサイチンには、血行を促進して体温を上昇させる作用があり、その効果には即効性があります。
但し、刺激が強いため食べ過ぎると胃腸に炎症を起こすことがあります。料理に使うときには適量を心がけましょう。
にんにく
体温を上げる効果に優れています。
内臓を温め、代謝を上げて発汗を促します。
にんにくのアリシンが血液をサラサラにすることで血行が良くなり、高血圧や動脈硬化などの予防にもつながります。

人間の体には、冷えを感じると内臓を守るために血液をお腹に集めようとします。その結果、手足に血液が行き届かなくなってしまうのです。
腹巻やカイロなどでお腹を温めると血液の流れが良くなり、手足の冷えの改善につながります。
内臓を冷やさないように、冷たい飲み物を控えることも大切です。
体を温める食材
見分けのめやす・・・
〇 赤・黒・オレンジ色の食材
〇 北方産
〇 水分が少なくかたい
〇 根菜類
野 菜
生姜、とうがらし、レンコン、大根、にんじん、ごぼう、たまねぎ、にんにく、やまいも、しそ、にら、など
その他
魚介類、肉類、たまご、納豆、そば、チーズ、梅干し、日本酒、赤ワイン、紅茶など
2013年12月09日
二日酔い
忘年会突入ですね
すでに、飲み過ぎて二日酔いでダウンされた方もいらっしゃるのではないでしょうか
二日酔い
肝臓や胃の働きを助ける食べ物と水分補給で、不快症状を緩和
過度に飲酒すると、アルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒドという物質が血液内に流れだし、むかつきや頭痛などが起こります。
アルコールには、利尿作用があるため、脱水症状も起こしやすくなります。
アルコールを分解する肝臓の働きを高める、タウリンやお酒で弱った胃の働きを助けるビタミン、ミネラルなどを摂ると効果的です。
アセトアルデヒドの濃度を薄めるため、こまめな水分補給も心がけましょう。
しじみ
肝機能の働きを高めるタウリンやグリコーゲンに富み、悪酔いしたり二日酔いになるのを予防します。
柿
血液中のアルコール濃度の上昇を抑える、アルコールデヒドロゲナーゼという酵素を含んでいます。
利尿作用のあるカリウムがアセトアルデヒドを排出してくれます。
飲み会の前に牛乳を1杯飲んでおくと二日酔い予防に・・・
空腹時にお酒を飲むと、悪酔いや二日酔いの原因になります。
たんぱく質は胃の粘膜を保護し解毒要素も増やすので、飲酒前に牛乳を1杯飲むと良いでしょう。
つまみにチーズを食べるのも
良いでしょう。
タウリンを多く含む、タコやイカもお勧めです。
また、短時間に一気に飲むと二日酔いになりやすいので、時間をかけてゆっくり飲み、適量で終わらせましょう。

すでに、飲み過ぎて二日酔いでダウンされた方もいらっしゃるのではないでしょうか

二日酔い
肝臓や胃の働きを助ける食べ物と水分補給で、不快症状を緩和
過度に飲酒すると、アルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒドという物質が血液内に流れだし、むかつきや頭痛などが起こります。
アルコールには、利尿作用があるため、脱水症状も起こしやすくなります。
アルコールを分解する肝臓の働きを高める、タウリンやお酒で弱った胃の働きを助けるビタミン、ミネラルなどを摂ると効果的です。
アセトアルデヒドの濃度を薄めるため、こまめな水分補給も心がけましょう。
しじみ
肝機能の働きを高めるタウリンやグリコーゲンに富み、悪酔いしたり二日酔いになるのを予防します。
柿
血液中のアルコール濃度の上昇を抑える、アルコールデヒドロゲナーゼという酵素を含んでいます。
利尿作用のあるカリウムがアセトアルデヒドを排出してくれます。

空腹時にお酒を飲むと、悪酔いや二日酔いの原因になります。
たんぱく質は胃の粘膜を保護し解毒要素も増やすので、飲酒前に牛乳を1杯飲むと良いでしょう。
つまみにチーズを食べるのも

タウリンを多く含む、タコやイカもお勧めです。
また、短時間に一気に飲むと二日酔いになりやすいので、時間をかけてゆっくり飲み、適量で終わらせましょう。
2013年12月06日
鼻水・鼻づまり
アボカドの発芽です
今回も10個近くのアボカドを試して、やっと育ってきました。
冬を迎えたので、大切に育てています


鼻水・鼻づまり
ビタミンCで免疫力を高めつつ、炎症を抑える食べ物を・・・
鼻から入り込んだ細菌やウィルスを排出するために鼻水が出ます。
鼻の粘膜に炎症が起こると、鼻水が鼻腔内に溜まり、鼻づまりを起こします。
水っぽい鼻水や鼻づまりが長期間続くときは、風邪ではなく、花粉症やハウスダストなどのアレルギー反応の可能性があるので、耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
体の免疫力を上げて風邪を治す効果のあるビタミンCや、炎症を抑える作用のある食べ物を食べて、症状を改善しましょう。
ブロッコリー
100gで約1日分のビタミンCが摂れるほどビタミンC が豊富です。
抗酸化作用のあるβ-カロテンも含むので、この2つの組み合わせで免疫力が高まります。
ね ぎ
ねぎの白い部分には、炎症を抑える効果があり、発汗促進、解熱、鎮痛などの作用があります。
緑の部分には、β-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富に含まれるので、緑の部分もしっかり食べましょう。
私は、冬になると「ネギ油」を作って、常備菜にしています。
作り方
① 白ネギをみじん切りにして、ガラス瓶などの容器に塩(かなり多く)を加えながら入れます。(瓶がいっぱいになるまで)
② フライパンにごま油(ねぎを入れた瓶の1/3くらいの量)ににんにくのみじん切り、鷹の爪、胡麻を入れて、胡麻が踊り始めるまで熱します。
③ 厚く熱したごま油を、ゆっくりねぎを入れた瓶に注ぎ込み、よくかき混ぜます。(2~3回に分けて混ぜながら注ぎ込みます)
冷蔵庫で1ヶ月ほど持ちます。
いろんな料理のタレとして使えますので、試してみてください。(私は、厚揚げステーキに乗せて食べています
)

今回も10個近くのアボカドを試して、やっと育ってきました。

冬を迎えたので、大切に育てています

鼻水・鼻づまり
ビタミンCで免疫力を高めつつ、炎症を抑える食べ物を・・・
鼻から入り込んだ細菌やウィルスを排出するために鼻水が出ます。
鼻の粘膜に炎症が起こると、鼻水が鼻腔内に溜まり、鼻づまりを起こします。
水っぽい鼻水や鼻づまりが長期間続くときは、風邪ではなく、花粉症やハウスダストなどのアレルギー反応の可能性があるので、耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
体の免疫力を上げて風邪を治す効果のあるビタミンCや、炎症を抑える作用のある食べ物を食べて、症状を改善しましょう。
ブロッコリー
100gで約1日分のビタミンCが摂れるほどビタミンC が豊富です。
抗酸化作用のあるβ-カロテンも含むので、この2つの組み合わせで免疫力が高まります。
ね ぎ
ねぎの白い部分には、炎症を抑える効果があり、発汗促進、解熱、鎮痛などの作用があります。
緑の部分には、β-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富に含まれるので、緑の部分もしっかり食べましょう。

作り方
① 白ネギをみじん切りにして、ガラス瓶などの容器に塩(かなり多く)を加えながら入れます。(瓶がいっぱいになるまで)
② フライパンにごま油(ねぎを入れた瓶の1/3くらいの量)ににんにくのみじん切り、鷹の爪、胡麻を入れて、胡麻が踊り始めるまで熱します。
③ 厚く熱したごま油を、ゆっくりねぎを入れた瓶に注ぎ込み、よくかき混ぜます。(2~3回に分けて混ぜながら注ぎ込みます)
冷蔵庫で1ヶ月ほど持ちます。
いろんな料理のタレとして使えますので、試してみてください。(私は、厚揚げステーキに乗せて食べています

2013年12月03日
喉の痛み
喉の痛み
殺菌作用や炎症を抑える効果があるものを温かくして食べる
喉に細菌やウィルスなどが侵入して炎症を起こすと、痛みが出ます。
喉が乾燥しているとウィルスや細菌が繁殖しやすくなるので、うがいやこまめな水分補給をし、マスクによって喉を潤しましょう。
加湿器や濡れタオルなどを活用して、室内が乾燥するのを防ぐのも良いでしょう。
れんこん
漢方では、体の中の余分な熱を冷ますことで肺の働きを高め、喉の渇きや痛みを改善すると考えます。
また、ビタミンCとB1が豊富なので、体力を回復し、ウィルスや細菌と闘う抵抗力を補う効果もあります。
きんかん
ビタミンA・C・Eが豊富
喉の炎症を抑えて痛みを和らげる効果があります。
実より皮が栄養豊富なので、皮ごと食べるようにしましょう。
はちみつ
殺菌作用が高く、喉の炎症を改善。
喉の乾燥を防ぐ効果もあります。
糖質が素早くエネルギーになるため、喉が痛い時に活用したい甘味料です。
当店で扱っている、マヌカハニーやプロポリス喉スプレーは優れた効果を発揮します。
また、ティートリーやユーカリ、ラベンダー、ジュニパーベリーなどの精油も効果的です。
番茶は抗菌作用のあるタンニンが豊富で、ビタミンCも含みます。喉が痛い時は、やや濃いめの番茶でうがいをするとよいでしょう。
殺菌作用や炎症を抑える効果があるものを温かくして食べる

喉に細菌やウィルスなどが侵入して炎症を起こすと、痛みが出ます。
喉が乾燥しているとウィルスや細菌が繁殖しやすくなるので、うがいやこまめな水分補給をし、マスクによって喉を潤しましょう。
加湿器や濡れタオルなどを活用して、室内が乾燥するのを防ぐのも良いでしょう。
れんこん
漢方では、体の中の余分な熱を冷ますことで肺の働きを高め、喉の渇きや痛みを改善すると考えます。
また、ビタミンCとB1が豊富なので、体力を回復し、ウィルスや細菌と闘う抵抗力を補う効果もあります。
きんかん
ビタミンA・C・Eが豊富
喉の炎症を抑えて痛みを和らげる効果があります。
実より皮が栄養豊富なので、皮ごと食べるようにしましょう。
はちみつ
殺菌作用が高く、喉の炎症を改善。
喉の乾燥を防ぐ効果もあります。
糖質が素早くエネルギーになるため、喉が痛い時に活用したい甘味料です。



2013年12月02日
お久し振りです!
しばらく、出稼ぎに行っていました。
それで、ブログもお休みしていましたが今日から再開です
みなさん、お元気でしたか?
アッ!という間に12月になり今年もひと月足らずですね・・・・
元気に年の瀬を越せるように、また日々の食生活を考えてみましょう。
風邪の予防
体を内部から温め、病原菌への抵抗力を高める
疲労や睡眠不足などで抵抗力が落ちた時に、細菌やウィルスが体内に侵入すると、風邪の症状が現れます。
「風邪は引き始めが肝心」というように、症状が軽いうちにケアして、こじらせないことが大切です。
それより、風邪を引かない体を維持することが大切ですね
日ごろから、身体を温めて、細菌やウィルスへの抵抗力を高めるビタミンA・C・Eを多く摂りましょう。
ねぎ
硫化アリルが血流を促して体を内部から温めるので、寒いこの季節には欠かさぜ食べるようにしましょう。
発汗作用もあり、解熱効果も期待できます。
生姜
風邪の初期症状にすばやく働く食材です。
寒気には血行を促して、身体を温める作用が、また熱っぽさには発汗・解熱作用が発揮され、正常な体温に戻す力を持っています。
強力な殺菌作用が病原菌を撃退する効果も期待できます。
もやし
芽の成長過程でビタミンCやアスパラギン酸が増えるため、風邪予防や疲労回復に効果的です。
熱に弱いビタミンCの損失を防ぐため、加熱時間は短めを心がけましょう。
未開封でも1日で3割のビタミンCが減少すると言われているので、早めに使い切りましょう。
ほうれん草
βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、鉄、カルシウムを豊富に含む、栄養価の高い野菜です。
βカロテンとビタミンCには体の抵抗力を高める力があり、さらにβカロテンはのどや鼻の粘膜を強くする作用も。
風邪の時は、柔らかく茹でて消化を良くして食べましょう。
たら
消化しやすく、良質なたんぱく質が豊富です。
風邪で体が弱った時のタンパク源に良いでしょう。
粘膜を保護するビタミンB2が含まれているので、鼻などの粘膜から病原菌が侵入するのを防いでくれます。
βカロテン
にら、ネギ、ブロッコリー、ピーマン、トマトなど色の濃い野菜に多く含まれます。
硫化アリル
にら、玉ねぎ、ネギ類に多く含まれる。
ビタミンB2
納豆、レバー、卵、うなぎなどに多く含まれる。
それで、ブログもお休みしていましたが今日から再開です

みなさん、お元気でしたか?
アッ!という間に12月になり今年もひと月足らずですね・・・・

元気に年の瀬を越せるように、また日々の食生活を考えてみましょう。
風邪の予防
体を内部から温め、病原菌への抵抗力を高める
疲労や睡眠不足などで抵抗力が落ちた時に、細菌やウィルスが体内に侵入すると、風邪の症状が現れます。
「風邪は引き始めが肝心」というように、症状が軽いうちにケアして、こじらせないことが大切です。
それより、風邪を引かない体を維持することが大切ですね

日ごろから、身体を温めて、細菌やウィルスへの抵抗力を高めるビタミンA・C・Eを多く摂りましょう。
ねぎ
硫化アリルが血流を促して体を内部から温めるので、寒いこの季節には欠かさぜ食べるようにしましょう。
発汗作用もあり、解熱効果も期待できます。
生姜
風邪の初期症状にすばやく働く食材です。
寒気には血行を促して、身体を温める作用が、また熱っぽさには発汗・解熱作用が発揮され、正常な体温に戻す力を持っています。
強力な殺菌作用が病原菌を撃退する効果も期待できます。
もやし
芽の成長過程でビタミンCやアスパラギン酸が増えるため、風邪予防や疲労回復に効果的です。
熱に弱いビタミンCの損失を防ぐため、加熱時間は短めを心がけましょう。
未開封でも1日で3割のビタミンCが減少すると言われているので、早めに使い切りましょう。
ほうれん草
βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、鉄、カルシウムを豊富に含む、栄養価の高い野菜です。
βカロテンとビタミンCには体の抵抗力を高める力があり、さらにβカロテンはのどや鼻の粘膜を強くする作用も。
風邪の時は、柔らかく茹でて消化を良くして食べましょう。
たら
消化しやすく、良質なたんぱく質が豊富です。
風邪で体が弱った時のタンパク源に良いでしょう。
粘膜を保護するビタミンB2が含まれているので、鼻などの粘膜から病原菌が侵入するのを防いでくれます。
βカロテン
にら、ネギ、ブロッコリー、ピーマン、トマトなど色の濃い野菜に多く含まれます。
硫化アリル
にら、玉ねぎ、ネギ類に多く含まれる。
ビタミンB2
納豆、レバー、卵、うなぎなどに多く含まれる。
2013年10月12日
人生のブレイクポイントにある香り
「男のアロマ」いったん最終です。
男と女の間にある香りを中心にお届けしましたが、人が生きていくことは一人ではとても辛いことです。
でも、そこにベストパートナーが寄り添ってくれていたら、笑顔を降り注いでいてくれたらどんなに心強く、どんなに勇気が出ることでしょう。
人生は、長いものです。 でも、過ぎ去ってみれば、なんと短いものでしょう。
出逢いや、別れ。 苦しさや、辛さ、楽しさ。
いろんな出来事を乗せて沢山の時間が流れていきます。
過去の楽しさや、しがらみに縛られて・・・、辛さや空しさを抱えて・・・、妥協して、耐えて生きていくのも一つです。
でも、一度しかない、そして短い人生です。 その途中からでも・・・・
明るく、楽しく、前向きに生きていきたいものですね。
Breake Point
「breake point」 を日本語にすると「転換点」「中断点」となります。
あなたの人生において「breake point」と感じる時がこれまでにいくつあったでしょうか?
これは、その時の苦しみを思えば、そんな経験はしたくないのですが、
経験した人間にとっては、あの時の「breake point」があったからこそ今の自分がいるのだと言えるのです。
そして、そんなあなたの傍らに寄り添っていてくれたのは、家族や友人達。
しかし、最後は自分自身が、一人で決断して、一人で乗り越えて行かなければいけないのでしょう。
そんな時に、やさしく包んでくれる香りを紹介します。
人生のブレイクポイントにふさわしい香り
アンジェリカ精油
困難な問題に立ち向かう力を与える
イモーテル精油
病的恐怖の影響を減少させる
コリアンダー精油
神経衰弱に効果が
タイム精油
精神的な傷を癒す
フランキンセンス精油
不安根心理状態や強迫観念を平常に戻す
ペパーミント精油
精神的な疲労と抑うつに卓効
マジョラム精油
衝動的で自己抑制が効かない人に良い
マートル精油
怒りの感情を鎮静させる
メリッサ精油
家族や近親者を失った人々を慰める
レモングラス精油
心の中のわだかまりを解き放つ
ローズマリー精油
疲労困憊した心を元気づけ心を強化する
男と女の間にある香りを中心にお届けしましたが、人が生きていくことは一人ではとても辛いことです。
でも、そこにベストパートナーが寄り添ってくれていたら、笑顔を降り注いでいてくれたらどんなに心強く、どんなに勇気が出ることでしょう。
人生は、長いものです。 でも、過ぎ去ってみれば、なんと短いものでしょう。
出逢いや、別れ。 苦しさや、辛さ、楽しさ。
いろんな出来事を乗せて沢山の時間が流れていきます。
過去の楽しさや、しがらみに縛られて・・・、辛さや空しさを抱えて・・・、妥協して、耐えて生きていくのも一つです。
でも、一度しかない、そして短い人生です。 その途中からでも・・・・
明るく、楽しく、前向きに生きていきたいものですね。
Breake Point
「breake point」 を日本語にすると「転換点」「中断点」となります。
あなたの人生において「breake point」と感じる時がこれまでにいくつあったでしょうか?
これは、その時の苦しみを思えば、そんな経験はしたくないのですが、
経験した人間にとっては、あの時の「breake point」があったからこそ今の自分がいるのだと言えるのです。
そして、そんなあなたの傍らに寄り添っていてくれたのは、家族や友人達。
しかし、最後は自分自身が、一人で決断して、一人で乗り越えて行かなければいけないのでしょう。
そんな時に、やさしく包んでくれる香りを紹介します。
人生のブレイクポイントにふさわしい香り
アンジェリカ精油

イモーテル精油

コリアンダー精油

タイム精油

フランキンセンス精油

ペパーミント精油

マジョラム精油

マートル精油

メリッサ精油

レモングラス精油

ローズマリー精油

2013年10月10日
女性から男性へのマッサージ
昨日は、男性から女性へのセクシャルアロママッサージでした。ちょっと刺激が強かったですか
今日は「女性から男性へのセクシャルマッサージ」です。
① 先ずはベッドの上に男性が座ってください。
女性は男性の後ろに回り、男性の頭の後ろを胸で支え、男性の背中を女性のお腹のあたりで支えましょう。
そして頭の横側を両手で挟み込みゆっくりプレスを加えてください。
リラックスをさせてから、首や肩の部分をオイルをたっぷり手に取って、撫でるように塗ってください。
② 次に男女ともに体をずらし、女性の膝に男性の頭をのせるように男性はベッドに仰向けになってください。
女性の膝枕の心地良さを堪能させてあげるように、ゆっくりとつむじの辺りをあまり強くなく適度にプレスしてあげてください。
かなりリラックスできるはずです。
③ 次は、とても凝っているはずの背中の筋肉をほぐしましょう。
男性はうつ伏せになって、女性は両手にオイルをたっぷりつけましょう。
男性の腰のあたりから背骨の両脇の筋肉を親指を重ねてゆっくり押していきます。
1cmぐらいずつ首の方向に向かって押していきます。
背骨の両側の筋肉を首の辺りまで押し上げたら、また腰のあたりに戻り反対の筋肉を押し上げていきましょう。
④ 次は、足の疲れを取り除きましょう。
オイルを手に取って男性の太ももの外側を手の平でゆっくり何度も圧迫しましょう。
そしてその後は、ふくらはぎを同じように手の平で圧迫しましょう。
両足の疲れが取れてさらにリラックスできることでしょう。
⑤ そして思いがけず疲れているのが、お尻の筋肉です。
オイルを手に取り男性のお尻のほっぺたを交互にプッシュしましょう。
ここをプッシュすることで、下部に控えているデリケート部分にも刺激が伝わり、これから始まるラグジュアリーセックスの予感に気持ちが高まっていくことでしょう。
⑥ 最後にベッドの上で向かい合って、女性は男性の両腕に自分の両手でオイルを塗ります。
そのまま自分の胸に男性の顔を埋めさせてあげましょう。
柔らかい乳房に男性の顔を抱えると男性は喘ぐように乳房の柔らかさを感じ取ろうと顔を左右に動かすでしょう。
それに合わせて幼子を抱くように乳房で包んであげてください。
男性にとって究極の癒しがここにあります。
これで、大人のラグジュアリーセックスの準備はパーフェクトです。
心ゆくまでお楽しみ下さい。
精油は、ラベンダー、オレンジ、ローズマリー、ゼラニウムなど自分がリラックスできるものでもかまいません。 先ず試してみましょう。

今日は「女性から男性へのセクシャルマッサージ」です。
① 先ずはベッドの上に男性が座ってください。
女性は男性の後ろに回り、男性の頭の後ろを胸で支え、男性の背中を女性のお腹のあたりで支えましょう。
そして頭の横側を両手で挟み込みゆっくりプレスを加えてください。
リラックスをさせてから、首や肩の部分をオイルをたっぷり手に取って、撫でるように塗ってください。
② 次に男女ともに体をずらし、女性の膝に男性の頭をのせるように男性はベッドに仰向けになってください。
女性の膝枕の心地良さを堪能させてあげるように、ゆっくりとつむじの辺りをあまり強くなく適度にプレスしてあげてください。
かなりリラックスできるはずです。
③ 次は、とても凝っているはずの背中の筋肉をほぐしましょう。
男性はうつ伏せになって、女性は両手にオイルをたっぷりつけましょう。
男性の腰のあたりから背骨の両脇の筋肉を親指を重ねてゆっくり押していきます。
1cmぐらいずつ首の方向に向かって押していきます。
背骨の両側の筋肉を首の辺りまで押し上げたら、また腰のあたりに戻り反対の筋肉を押し上げていきましょう。
④ 次は、足の疲れを取り除きましょう。
オイルを手に取って男性の太ももの外側を手の平でゆっくり何度も圧迫しましょう。
そしてその後は、ふくらはぎを同じように手の平で圧迫しましょう。
両足の疲れが取れてさらにリラックスできることでしょう。
⑤ そして思いがけず疲れているのが、お尻の筋肉です。
オイルを手に取り男性のお尻のほっぺたを交互にプッシュしましょう。
ここをプッシュすることで、下部に控えているデリケート部分にも刺激が伝わり、これから始まるラグジュアリーセックスの予感に気持ちが高まっていくことでしょう。
⑥ 最後にベッドの上で向かい合って、女性は男性の両腕に自分の両手でオイルを塗ります。
そのまま自分の胸に男性の顔を埋めさせてあげましょう。
柔らかい乳房に男性の顔を抱えると男性は喘ぐように乳房の柔らかさを感じ取ろうと顔を左右に動かすでしょう。
それに合わせて幼子を抱くように乳房で包んであげてください。
男性にとって究極の癒しがここにあります。
これで、大人のラグジュアリーセックスの準備はパーフェクトです。
心ゆくまでお楽しみ下さい。

2013年10月09日
アラフィフ以上の・・・
7月に我が家へやって来た「オジギ草」が1mを超えて、まだまだ伸びています。

アラフィフ以上になるとセックスレスという言葉が当たり前のように聞こえてきます。 そんな方にももう一度若返って人生を楽しんでいただきたいものです。
アラフィフ以上のあなた、奥様に対しても恋人に対しても大人のあなたは、若い頃の動物的&衝動的Sexを今でも続けてているとは思えませんが、いかがでしょうか?
そこまでの体力はないよ・・・と言いながら満更ではない様子であれば、それは大人であることを十分に楽しんでいるのではないでしょうか。
決して動物的ではなく、パートナーを優しく抱きしめて包み込み、決して衝動的ではなく、スローペースでパートナーの感情が高ぶるのを楽しむ余裕があればこそです。
アラフィフ・・・男女ともに成熟しきって、自分自身のbodyについてよく分かっていて、どうすれば、どうしてもらえたら気持ち良いかも充分にわかっています。
Sexに定年はありません。あなたのこの年代からは、真の男と女として究極のSexを満喫するときです。
パートナーがいつまでも女であってほしいと望むなら、女であることを認め、髪の美しさも唇の艶も、肌のきめ細やかさも濡れ方も、あなたが差し伸べる恋のサプリメントでますます艶かしく変化していきます。
少しだけ遊び心を持って、パートナーとセクシャルアロマトリートメントを楽しんでみてください。
ここからは実践編です
① 女性が仰向けになり男性は女性の足元に座り、女性の片方の足を男性の胸のあたりまで手を添えてあげます。
男性はアロマオイルをつけ、女性のくるぶしからふくらはぎに向かって撫でていきます。
ゆっくりと何度も撫で上げて、次はふとももへ撫で上げていきます。
この魅惑のポイントを何度も優しく撫で上げることで官能的な気分が溢れ出てきます。
② 次に女性の体を横向きにさせ、上になる肩甲骨の内側を男性の親指で強めに押してあげましょう。
気を付けたいのは、男性の爪が伸びすぎていると女性の肌に傷をつけてしまうことです。爪は必ず切っておきましょう。
両側の肩甲骨を指圧する際もアロマオイルを肩や背中にたっぷり塗ってください。
③ そして再び女性を仰向けにし、両耳たぶの下あたりから首筋を通り肩とデコルテ(首から肩、胸の部分)を軽くオイルマッサージして下さい。
この部分はとてもデリケートな部分でリンパ節も多いのです。
あまりプレスを加えずオイルを塗るようにして充分に香りを女性に吸入させることに専念してください。
④ 次に片足ずつ膝を曲げて足を開く状態にしてください。 この体位は女性は少し恥ずかしい気持ちになりますが、これが官能的な気分をさらに高揚させるものです。
女性の太ももを、男性の大きな手の平にオイルをたっぷりつけてプレスを加えていきます。
優しくゆっくりと愛情をかけて両足の太ももをオイルマッサージしていきましょう。
⑤ 最後にベッドの上に女性を正座させ、あなたは女性の背後に回ってください。
女性には両手を上にあげて頭の後ろで手を組むようにさせましょう。
そしてあなたは、女性の両腕をあなたの両腕で抱え込んでください。
女性は背後から抱きかかえられたその束縛感に日常では味わえないソフトMな気持ちを体験できるのです。
このようにマッサージの時間を持つことで、部屋にも官能的な香りが充満し、二人だけの素晴らしい空間が準備されていきます。
注意点は、あくまでもアロマトリートメントマッサージを楽しむ時間であり、あなたは興奮してはいけません。
冷静でいなさいとは言えませんが、健康な男であればこの流れで女性の体に触れていれば冷静でいられるわけがありませんね。
それは分かりますが、女性にその興奮した心の内を知られないように手の平に愛情を込めながらも淡々と行ってください。
そのようなあなたの見せかけの冷静さに女性は興奮させられるという効果もあります。
ラグジュアリーセックス用アロマトリートメントオイル
植物油(スィートアーモンドオイルなど)50ml + イランイラン精油2滴 + サンダルウッド精油3滴 + ローズ精油1滴 + ジャスミン精油1滴 + パチュリー精油2滴 + オレンジ精油3滴
アラフィフ以上になるとセックスレスという言葉が当たり前のように聞こえてきます。 そんな方にももう一度若返って人生を楽しんでいただきたいものです。
アラフィフ以上のあなた、奥様に対しても恋人に対しても大人のあなたは、若い頃の動物的&衝動的Sexを今でも続けてているとは思えませんが、いかがでしょうか?
そこまでの体力はないよ・・・と言いながら満更ではない様子であれば、それは大人であることを十分に楽しんでいるのではないでしょうか。
決して動物的ではなく、パートナーを優しく抱きしめて包み込み、決して衝動的ではなく、スローペースでパートナーの感情が高ぶるのを楽しむ余裕があればこそです。
アラフィフ・・・男女ともに成熟しきって、自分自身のbodyについてよく分かっていて、どうすれば、どうしてもらえたら気持ち良いかも充分にわかっています。
Sexに定年はありません。あなたのこの年代からは、真の男と女として究極のSexを満喫するときです。
パートナーがいつまでも女であってほしいと望むなら、女であることを認め、髪の美しさも唇の艶も、肌のきめ細やかさも濡れ方も、あなたが差し伸べる恋のサプリメントでますます艶かしく変化していきます。
少しだけ遊び心を持って、パートナーとセクシャルアロマトリートメントを楽しんでみてください。
ここからは実践編です
① 女性が仰向けになり男性は女性の足元に座り、女性の片方の足を男性の胸のあたりまで手を添えてあげます。
男性はアロマオイルをつけ、女性のくるぶしからふくらはぎに向かって撫でていきます。
ゆっくりと何度も撫で上げて、次はふとももへ撫で上げていきます。
この魅惑のポイントを何度も優しく撫で上げることで官能的な気分が溢れ出てきます。
② 次に女性の体を横向きにさせ、上になる肩甲骨の内側を男性の親指で強めに押してあげましょう。
気を付けたいのは、男性の爪が伸びすぎていると女性の肌に傷をつけてしまうことです。爪は必ず切っておきましょう。
両側の肩甲骨を指圧する際もアロマオイルを肩や背中にたっぷり塗ってください。
③ そして再び女性を仰向けにし、両耳たぶの下あたりから首筋を通り肩とデコルテ(首から肩、胸の部分)を軽くオイルマッサージして下さい。
この部分はとてもデリケートな部分でリンパ節も多いのです。
あまりプレスを加えずオイルを塗るようにして充分に香りを女性に吸入させることに専念してください。
④ 次に片足ずつ膝を曲げて足を開く状態にしてください。 この体位は女性は少し恥ずかしい気持ちになりますが、これが官能的な気分をさらに高揚させるものです。
女性の太ももを、男性の大きな手の平にオイルをたっぷりつけてプレスを加えていきます。
優しくゆっくりと愛情をかけて両足の太ももをオイルマッサージしていきましょう。
⑤ 最後にベッドの上に女性を正座させ、あなたは女性の背後に回ってください。
女性には両手を上にあげて頭の後ろで手を組むようにさせましょう。
そしてあなたは、女性の両腕をあなたの両腕で抱え込んでください。
女性は背後から抱きかかえられたその束縛感に日常では味わえないソフトMな気持ちを体験できるのです。
このようにマッサージの時間を持つことで、部屋にも官能的な香りが充満し、二人だけの素晴らしい空間が準備されていきます。
注意点は、あくまでもアロマトリートメントマッサージを楽しむ時間であり、あなたは興奮してはいけません。
冷静でいなさいとは言えませんが、健康な男であればこの流れで女性の体に触れていれば冷静でいられるわけがありませんね。
それは分かりますが、女性にその興奮した心の内を知られないように手の平に愛情を込めながらも淡々と行ってください。
そのようなあなたの見せかけの冷静さに女性は興奮させられるという効果もあります。
ラグジュアリーセックス用アロマトリートメントオイル
植物油(スィートアーモンドオイルなど)50ml + イランイラン精油2滴 + サンダルウッド精油3滴 + ローズ精油1滴 + ジャスミン精油1滴 + パチュリー精油2滴 + オレンジ精油3滴
2013年10月08日
自己責任恋愛に・・・
今朝は台風の影響か、西の空に虹が架かっていました。

全国の既婚男性500名に「あなたは不倫・浮気をどう思いますか?」とアンケートを月刊チャージャーが、とったところ、次のような結果となりました。
〇 「すべきでない」・・・38.2%
〇 「バレなければいい」・・・15.6%
〇 「そうなることもある」・・・42.4%
〇 「かえって夫婦円満になった」・・・3.8%
既婚男性の半数以上が、不倫・浮気の可能性を否定していないといえます。
自己責任恋愛
既婚者の恋愛はすべて「浮気」か「不倫」という言葉で表現されていますが、どうもしっくりきませんね
人を好きになる、人に恋することは純粋な気持ちであり、その相手がたまたま婚姻という公的手続きを済ませてあるだけのことなのですから。
この純粋な心に、単に「浮ついた気持でいる」というようなレッテルを貼られるのは心外ですね。
そこで、登場したのが、この「自己責任恋愛」という言葉です。 少しは、しっくりしませんか?
「浮ついた気持ち」でないのはなぜか?
その人は、誰かの代わりになるわけではないからです。
あなたが、恋をするとき・・・
冷え切ったパートナーの代わりになるから・・・
セックスレスの埋め合わせに・・・
平凡で刺激のない毎日に飽き飽きして・・
何となく暇で・・・
という理由で恋をするのでしょうか?
そうではないはずです。
出会った時に気になって仕方がない、会話が楽しくていつまでもこのまま話がしていたい、また会いたいと思う、仕事をしていてもふとその人を思い出してしまう・・・
この気持ちは純粋な恋でしかないのです。
既婚者であってもこの気持ちはどうしようもないものです。
「自己責任恋愛」というだけあって、その危険たるや社会的地位さえも危うくしてしまうかもしれません。
そのリスクを負ってでも気持ちを貫くには理由があるのです。
ある程度の年齢に達した段階の恋愛は、好きだの嫌いだのSEXが良いだののレベルを超えて、人間として成長できる機会であり、仕事への意欲、自分を素直に見つめなおすなど、数多くの恵みをあなたの人生にもたらすかもしれないものです。
ズルいといわれるかもしれないと思いつつ、自己成長と成功への機会にできる素晴らしい恋愛というものを、大人のあなたなら上手に自分の人生に取り入れていけるのではないでしょうか。
「浮ついた恋」ではないと確信できるのもは、会話の中にあります。
どんなに長く会話をしていても飽きることもなく、どんな話題でも楽しめ、時間を忘れて話し込んでしまう相手とは価値観が同じ場合が多く、また、お互いに自分の意見をしっかり持っていてそれを表現できる、そして相手の意見を尊重することもできるのです。
感性や価値観がある程度一緒だと心地よいものです。 一緒に居たい・・・これはまさしく恋だといえるでしょう。
次のステージではKissをします。
このKissというものは、1~3秒で相手を知ってしまう素晴らしい行為です。
Kissの瞬間にお互いの遺伝子の質を理解し、自分にはない免疫力を持っている、近親ではない、健康状態が良いなどの情報を得るのです。
その上で唇や肌の質感や体温を心地良く感じたり、体臭を芳しく感じることができるとそれは恋に陥ったことになるのです。
あなたは嗅覚を研ぎ澄ませ、彼女の体臭を嗅いで心地よく感じますか?
彼女がシャワーを浴びたがっているのを制してもう少しその体臭を嗅いでいたいと思いますか?
たとえ彼女がフレグランスを使っていたとしても、大人の恋の抱擁の際はフレグランスも動物的女の体臭に負けてしまうことでしょう。
あなたの嗅覚はフレグランスを超えて彼女の動物としての体臭を嗅ぎ分け、もう少し嗅いでいたいと思うでしょう。
Kissの唾液と本来持つ体臭で、あなたと彼女の動物的本能がお互いをどうしようもなく求め合うことになるのです。
この行為は、少なくとも前述の「パートナーの代わりに・・・暇だから・・・」などという理由から起こるものではないはずです。
では次のステージのSexについて・・・
さらにお互いの体臭に包まれることを心地良いと感じるなら、必要な相手であることは確かです。
性的刺激であるアポクリン腺から放つ体臭は、お互いの鼻をくすぐります。
腋部、乳首周囲、外耳道、陰毛部から異性への性的結合すなわちSexに導く匂いが発せられているのです。
このアポクリン腺から発せられる性的刺激である、汗の匂いは、不思議なことに恋愛対象でない相手の匂いは不快であり、恋愛対象である相手のものなら心地よい刺激となるのです。
人間、いえ、動物とは不思議なものですね。
初めに心があり、遺伝子の確認により必要な相手だと理解し、お互いの匂いによって本気の恋愛であることを知るのです。
この時、一人の大人として、社会的立場を充分に考えた上でこれを、自己成長の機会にするのもあなた次第です。
それには大きな責任が同時に発生することをお忘れなく。
それを恐れるならば、あなたは「自己責任恋愛」をすべきではありませんね。
全国の既婚男性500名に「あなたは不倫・浮気をどう思いますか?」とアンケートを月刊チャージャーが、とったところ、次のような結果となりました。
〇 「すべきでない」・・・38.2%
〇 「バレなければいい」・・・15.6%
〇 「そうなることもある」・・・42.4%
〇 「かえって夫婦円満になった」・・・3.8%
既婚男性の半数以上が、不倫・浮気の可能性を否定していないといえます。
自己責任恋愛
既婚者の恋愛はすべて「浮気」か「不倫」という言葉で表現されていますが、どうもしっくりきませんね

人を好きになる、人に恋することは純粋な気持ちであり、その相手がたまたま婚姻という公的手続きを済ませてあるだけのことなのですから。
この純粋な心に、単に「浮ついた気持でいる」というようなレッテルを貼られるのは心外ですね。
そこで、登場したのが、この「自己責任恋愛」という言葉です。 少しは、しっくりしませんか?
「浮ついた気持ち」でないのはなぜか?
その人は、誰かの代わりになるわけではないからです。
あなたが、恋をするとき・・・
冷え切ったパートナーの代わりになるから・・・
セックスレスの埋め合わせに・・・
平凡で刺激のない毎日に飽き飽きして・・
何となく暇で・・・
という理由で恋をするのでしょうか?
そうではないはずです。
出会った時に気になって仕方がない、会話が楽しくていつまでもこのまま話がしていたい、また会いたいと思う、仕事をしていてもふとその人を思い出してしまう・・・
この気持ちは純粋な恋でしかないのです。
既婚者であってもこの気持ちはどうしようもないものです。
「自己責任恋愛」というだけあって、その危険たるや社会的地位さえも危うくしてしまうかもしれません。
そのリスクを負ってでも気持ちを貫くには理由があるのです。
ある程度の年齢に達した段階の恋愛は、好きだの嫌いだのSEXが良いだののレベルを超えて、人間として成長できる機会であり、仕事への意欲、自分を素直に見つめなおすなど、数多くの恵みをあなたの人生にもたらすかもしれないものです。
ズルいといわれるかもしれないと思いつつ、自己成長と成功への機会にできる素晴らしい恋愛というものを、大人のあなたなら上手に自分の人生に取り入れていけるのではないでしょうか。
「浮ついた恋」ではないと確信できるのもは、会話の中にあります。
どんなに長く会話をしていても飽きることもなく、どんな話題でも楽しめ、時間を忘れて話し込んでしまう相手とは価値観が同じ場合が多く、また、お互いに自分の意見をしっかり持っていてそれを表現できる、そして相手の意見を尊重することもできるのです。
感性や価値観がある程度一緒だと心地よいものです。 一緒に居たい・・・これはまさしく恋だといえるでしょう。
次のステージではKissをします。
このKissというものは、1~3秒で相手を知ってしまう素晴らしい行為です。
Kissの瞬間にお互いの遺伝子の質を理解し、自分にはない免疫力を持っている、近親ではない、健康状態が良いなどの情報を得るのです。
その上で唇や肌の質感や体温を心地良く感じたり、体臭を芳しく感じることができるとそれは恋に陥ったことになるのです。
あなたは嗅覚を研ぎ澄ませ、彼女の体臭を嗅いで心地よく感じますか?
彼女がシャワーを浴びたがっているのを制してもう少しその体臭を嗅いでいたいと思いますか?
たとえ彼女がフレグランスを使っていたとしても、大人の恋の抱擁の際はフレグランスも動物的女の体臭に負けてしまうことでしょう。
あなたの嗅覚はフレグランスを超えて彼女の動物としての体臭を嗅ぎ分け、もう少し嗅いでいたいと思うでしょう。
Kissの唾液と本来持つ体臭で、あなたと彼女の動物的本能がお互いをどうしようもなく求め合うことになるのです。
この行為は、少なくとも前述の「パートナーの代わりに・・・暇だから・・・」などという理由から起こるものではないはずです。
では次のステージのSexについて・・・
さらにお互いの体臭に包まれることを心地良いと感じるなら、必要な相手であることは確かです。
性的刺激であるアポクリン腺から放つ体臭は、お互いの鼻をくすぐります。
腋部、乳首周囲、外耳道、陰毛部から異性への性的結合すなわちSexに導く匂いが発せられているのです。
このアポクリン腺から発せられる性的刺激である、汗の匂いは、不思議なことに恋愛対象でない相手の匂いは不快であり、恋愛対象である相手のものなら心地よい刺激となるのです。
人間、いえ、動物とは不思議なものですね。
初めに心があり、遺伝子の確認により必要な相手だと理解し、お互いの匂いによって本気の恋愛であることを知るのです。
この時、一人の大人として、社会的立場を充分に考えた上でこれを、自己成長の機会にするのもあなた次第です。
それには大きな責任が同時に発生することをお忘れなく。
それを恐れるならば、あなたは「自己責任恋愛」をすべきではありませんね。

2013年10月05日
大人の恋のサポートは・・・
あなたは、「道ならぬ恋」と聞いて、古傷が傷んだりしませんか?
道ならぬ恋・・・とまで言葉にしてしまうと、演歌の世界のようで、ちょっと重くなってしまいますが、女と男にとってはこんなことは長い人生において些細なもの。
世の中には、女と男しかいなくて、生活をしていくのに婚姻という形式が便利であるだけで、二人の世界以外には恋愛感情は一切ないという前提で長い人生の三分の二を生きていくのです。
三分の二ってどういうことでしょう? 考えてみてください。
恋愛適齢期がティーンエイジャーから30歳として、人の寿命が90歳とすれば恋愛感情を持てるのは全人生の三分の一という計算です。
若くして結婚した人は、もっと短いのです。
このような数字にするとなんと悲しいことでしょう。
長い人生であんなにワクワクときめく恋を、ほんのお子ちゃまだったあの頃しか味わってはいけないのでしょうか?
こんなもったいないことはありません。
あるドラマのワンシーンとして想像してみてください。
彼が彼女に香水をプレゼントします。 いつも、どんな時でも自分の香りに染まっていてほしいという願いを持って。 彼女は心から喜びました。会えなくても離れていても、彼から頂いた香水の香りに包まれていると彼に抱かれているような幸せな気持ちになるのです。 そしていつもその香りをつけ、もちろん彼とのデートの時も忘れずにつけていきます。 この香りを嗅ぐことで、彼は彼女の豊かな胸のふくらみや、愛撫のたびに漏らす甘い溜息を思い出し、彼女は彼の筋肉質なたくましい体とその抱擁を思い出すのです。 彼と彼女の間ではこの香りはお互いを結びつける香りであり、お互いを求め合う官能の香りでもあるわけです。
しかしちょっと難しいところは、彼にはパートナー(配偶者)がすでにいたことです。
彼はパートナーも大切であり彼女との恋も大切、彼女もそれを知っていながらお付き合いは進んでいきます。
ある日、彼の自宅でホームパーティーがあり、彼や彼のパートナーの友人たちが参加し、その中に彼女も参加しました。 本当はホームパーティーに行くことを前日まで決められなかったのですが、どうしても彼のパートナーを見てみたいという好奇心、そして私のことを分別ある大人の女として彼が認めてくれたから、本来なら危険な立場でもある私を招待してくれたんだ、と彼女は判断したのです。
少しだけエレガントに、少しだけ色を抑えて、目立つアクセサリーなどは付けずにおとなしめに・・・ 彼女なりに身なりに気を付けました。
でも、絶対に忘れなかったのは、彼からプレゼントされたあの香り。 二人の甘美な世界の象徴であるあの香りをほのかにかぐわせて出かけました。
パーティーでは彼から彼のパートナーに友人として紹介をうけ、奥様としばらく談話しました。 彼の信頼のもとに私はここにいるのだというゆるぎない自信が彼女を落ち着いた大人の女性に見せていたので、パーティーに参加した他の男性たちが放っておきません。
次々と紹介され。 談笑の輪が広がりました。 そんな彼女を最初のうちは彼は微笑ましく見ていたものの、やはり男性に囲まれている彼女を眺めているうちに、男性たちに軽い嫉妬を覚えたのでしょう、彼女のそばに来て飲み物をサービスした時、彼女からほのかに香るあの甘美な香りに気が付きました。 「私はいつもあなたのものよ・・・」と彼女の言葉を代弁しているのです。
そして彼は即座に心に確信を持ちました。「貴女のすべては私のものだ」と。
このように、香りというものは、そのものがメッセージにもなり得るのです。
心の中を伝えるものは言葉、表情、動作、目の色・・・そう多くはないのですが、身につける香りも暗号のようにある人とある人をつないだとしたら面白いですね。
それが、恋であったなら、ますますワクワクします。
道ならぬ恋・・・とまで言葉にしてしまうと、演歌の世界のようで、ちょっと重くなってしまいますが、女と男にとってはこんなことは長い人生において些細なもの。
世の中には、女と男しかいなくて、生活をしていくのに婚姻という形式が便利であるだけで、二人の世界以外には恋愛感情は一切ないという前提で長い人生の三分の二を生きていくのです。
三分の二ってどういうことでしょう? 考えてみてください。
恋愛適齢期がティーンエイジャーから30歳として、人の寿命が90歳とすれば恋愛感情を持てるのは全人生の三分の一という計算です。
若くして結婚した人は、もっと短いのです。
このような数字にするとなんと悲しいことでしょう。
長い人生であんなにワクワクときめく恋を、ほんのお子ちゃまだったあの頃しか味わってはいけないのでしょうか?
こんなもったいないことはありません。
あるドラマのワンシーンとして想像してみてください。
彼が彼女に香水をプレゼントします。 いつも、どんな時でも自分の香りに染まっていてほしいという願いを持って。 彼女は心から喜びました。会えなくても離れていても、彼から頂いた香水の香りに包まれていると彼に抱かれているような幸せな気持ちになるのです。 そしていつもその香りをつけ、もちろん彼とのデートの時も忘れずにつけていきます。 この香りを嗅ぐことで、彼は彼女の豊かな胸のふくらみや、愛撫のたびに漏らす甘い溜息を思い出し、彼女は彼の筋肉質なたくましい体とその抱擁を思い出すのです。 彼と彼女の間ではこの香りはお互いを結びつける香りであり、お互いを求め合う官能の香りでもあるわけです。
しかしちょっと難しいところは、彼にはパートナー(配偶者)がすでにいたことです。
彼はパートナーも大切であり彼女との恋も大切、彼女もそれを知っていながらお付き合いは進んでいきます。
ある日、彼の自宅でホームパーティーがあり、彼や彼のパートナーの友人たちが参加し、その中に彼女も参加しました。 本当はホームパーティーに行くことを前日まで決められなかったのですが、どうしても彼のパートナーを見てみたいという好奇心、そして私のことを分別ある大人の女として彼が認めてくれたから、本来なら危険な立場でもある私を招待してくれたんだ、と彼女は判断したのです。
少しだけエレガントに、少しだけ色を抑えて、目立つアクセサリーなどは付けずにおとなしめに・・・ 彼女なりに身なりに気を付けました。
でも、絶対に忘れなかったのは、彼からプレゼントされたあの香り。 二人の甘美な世界の象徴であるあの香りをほのかにかぐわせて出かけました。
パーティーでは彼から彼のパートナーに友人として紹介をうけ、奥様としばらく談話しました。 彼の信頼のもとに私はここにいるのだというゆるぎない自信が彼女を落ち着いた大人の女性に見せていたので、パーティーに参加した他の男性たちが放っておきません。
次々と紹介され。 談笑の輪が広がりました。 そんな彼女を最初のうちは彼は微笑ましく見ていたものの、やはり男性に囲まれている彼女を眺めているうちに、男性たちに軽い嫉妬を覚えたのでしょう、彼女のそばに来て飲み物をサービスした時、彼女からほのかに香るあの甘美な香りに気が付きました。 「私はいつもあなたのものよ・・・」と彼女の言葉を代弁しているのです。
そして彼は即座に心に確信を持ちました。「貴女のすべては私のものだ」と。
このように、香りというものは、そのものがメッセージにもなり得るのです。
心の中を伝えるものは言葉、表情、動作、目の色・・・そう多くはないのですが、身につける香りも暗号のようにある人とある人をつないだとしたら面白いですね。
それが、恋であったなら、ますますワクワクします。
2013年10月04日
友達以上恋人未満・・・
人と人との距離感には、大きな意味が隠されているということを、あなたはご存知でしょうか?
夫婦や恋人と会っている時の距離はどのくらいですか?
わざわざ測ったりしないでもお分かりですね。 だって、職場の同僚の女性とは全く距離が違うのですから・・・
もし、あなたが新しく気になる女性ができたとしたら、先ずはあなたとその女性との現在の距離を知っておきましょう。
① 社会的な距離(1m~3m)
手は届かないが会話が普通にできる、商談や知らない人同士が会話する距離
② ある程度親しい距離(50cm~1m)
表情が読み取れ、手を伸ばせば届く、友人同士や親しい職場の同僚などの距離
③ 密接な距離(0cm~45cm)
すぐにでも抱きしめられる、伸ばさなくても手が届く、よほど親しい相手で家族や恋人同士だけが入れる距離
あなたと気になる女性の距離が現在の①の「社会的な距離」であるなら、あなたは彼女にとって ”多くの人の中の一人”であり、特別に印象に残っていることもない状態です。
ここで突然距離を縮めようと、無謀にも1m~3mの距離感を破ってその中に入り込むことはしない方が身のためです。
女性は、親しさや興味を感じてもいない段階で自分のパーソナルスペースに入り込む男性に対して、嫌悪感を感じる時があるからです。
先ずは、少しずつ距離を縮める作戦で行きましょう。
そして、あなた自身の話も出来、少々プライベートな話題にも付き合ってもらえれば、自分をアピールするチャンスですね
でも、焦らないでください、女性に一度でも不安感を与えたら回復させるためには、その数倍の時間と努力が必要になります。
この時期が一番慎重にすべき時です。
とこらが、ここでこの時間と労力を少しだけ短縮できる ”香りのマジック” があります。
ある程度親しい距離を保つ間柄では、大いに香りを使ってみてください。
あなたが持ち合わせている体臭にフレグランスが混じって、あなた自身を印象付けることができる距離です。
50cmという距離感から45cmへの ほんの5cmの差を縮めることの難しさを、香りの存在がいとも簡単に乗り越えることもあるのです。
あなたの体臭には動物として兼ね備えているフェロモンがあり、その微量の香りとフレグランスが混ざった香りを、対象の女性が自分の好みの男性であると嗅ぎ分けたなら、その女性を自分のパーソナルスペースにぐっと引きこんでしまうことができます。
男女の最初の垣根を超えるためのフレグランス
無水エタノール30ml + レモン精油9滴 + オレンジ精油9滴 + ナツメグ精油2滴 + ジャスミン精油3滴 + ラベンダー精油7滴 +オークモス精油3滴 + シダーウッド精油7滴
夫婦や恋人と会っている時の距離はどのくらいですか?
わざわざ測ったりしないでもお分かりですね。 だって、職場の同僚の女性とは全く距離が違うのですから・・・
もし、あなたが新しく気になる女性ができたとしたら、先ずはあなたとその女性との現在の距離を知っておきましょう。
① 社会的な距離(1m~3m)
手は届かないが会話が普通にできる、商談や知らない人同士が会話する距離
② ある程度親しい距離(50cm~1m)
表情が読み取れ、手を伸ばせば届く、友人同士や親しい職場の同僚などの距離
③ 密接な距離(0cm~45cm)
すぐにでも抱きしめられる、伸ばさなくても手が届く、よほど親しい相手で家族や恋人同士だけが入れる距離
あなたと気になる女性の距離が現在の①の「社会的な距離」であるなら、あなたは彼女にとって ”多くの人の中の一人”であり、特別に印象に残っていることもない状態です。
ここで突然距離を縮めようと、無謀にも1m~3mの距離感を破ってその中に入り込むことはしない方が身のためです。
女性は、親しさや興味を感じてもいない段階で自分のパーソナルスペースに入り込む男性に対して、嫌悪感を感じる時があるからです。
先ずは、少しずつ距離を縮める作戦で行きましょう。
そして、あなた自身の話も出来、少々プライベートな話題にも付き合ってもらえれば、自分をアピールするチャンスですね

でも、焦らないでください、女性に一度でも不安感を与えたら回復させるためには、その数倍の時間と努力が必要になります。
この時期が一番慎重にすべき時です。
とこらが、ここでこの時間と労力を少しだけ短縮できる ”香りのマジック” があります。
ある程度親しい距離を保つ間柄では、大いに香りを使ってみてください。
あなたが持ち合わせている体臭にフレグランスが混じって、あなた自身を印象付けることができる距離です。
50cmという距離感から45cmへの ほんの5cmの差を縮めることの難しさを、香りの存在がいとも簡単に乗り越えることもあるのです。
あなたの体臭には動物として兼ね備えているフェロモンがあり、その微量の香りとフレグランスが混ざった香りを、対象の女性が自分の好みの男性であると嗅ぎ分けたなら、その女性を自分のパーソナルスペースにぐっと引きこんでしまうことができます。
男女の最初の垣根を超えるためのフレグランス
無水エタノール30ml + レモン精油9滴 + オレンジ精油9滴 + ナツメグ精油2滴 + ジャスミン精油3滴 + ラベンダー精油7滴 +オークモス精油3滴 + シダーウッド精油7滴
2013年10月02日
あきらめないで!その薄毛
日中は、まだまだ暑い日が続いていますが、秋が確実に近づいていますね
コスモスも鮮やかに咲き乱れています

髪の悩みは、人それぞれ。 「親父がハゲなんだから遺伝なんだよ~」と諦めがちな男性も、毎日のひと手間でその素敵な髪がいつまでも生き残るのです。
ヘアケア習慣は、3つの事に気を配ればOKです。
1. 頭皮を清潔に
2. 皮脂と水分バランス
3. ストレスの軽減
これら3つの事柄に気をつけてヘアケアを行ってください。
1. 毎日のシャンプーで頭皮を清潔に保つことができ、上着の肩にフケが落ちるなど女性が眉をひそめるようなこともなくなります。
2. シャンプー時に手指で地肌をマッサージすることで頭皮が健康になります。 頭皮マッサージ専用ブラシを使われている方も多いようです。 頭皮への刺激により皮脂と水分のバランスがとれることで健康な髪がよみがえり、抜けにくい強い髪の毛になっていきます。
3. 精神的なストレスによる薄毛や抜け毛も現代人に多い現象です。
例えば健康な髪のためには・・・
無香料シャンプーに ローズマリー精油、カモミールローマン精油、マジョラム精油、シダーウッド精油などお好みのものを入れてよく混ぜて使ってください。
シダーウッド精油は、頭皮の皮脂バランスを整えて抜け毛を抑える作用があります。
マジョラム精油は、血管を拡張して血液の流れを良くするので、頭皮へ栄養を行きわたらせることが期待できます。
また、シャンプー後に手指で頭皮マッサージを行いたいときは、ホホバオイルや椿油などティースプーン1杯に精油を2滴溶かして、それを頭皮になじませてから手指でのマッサージかブラッシングでのマッサージを行うと良いでしょう。
精油が頭皮に浸透する時間も欲しいので、マッサージ後30分くらいは、ゆっくり香りを楽しみながらマッサージを行い、その後洗い流してください。
モテる男は基本的に清潔感あふれる男性です。
毎日のシャンプーを面倒くさがらずに行う、ずぼらではない男性です。
それは、自分自身のためなのですが・・・
心の隅に少々面倒くさがる自分を見つけた時は、あなたの大好きな女性を意識してみましょう。
あなたの髪から、天然植物のエッセンシャルオイルの香りがしたら彼女の心まで魅了してしまうことでしょう。
Men'sアロマ脱毛予防シャンプー
無香料シャンプー 30ml + シダーウッド精油3滴 + クラリセージ精油3滴

コスモスも鮮やかに咲き乱れています

髪の悩みは、人それぞれ。 「親父がハゲなんだから遺伝なんだよ~」と諦めがちな男性も、毎日のひと手間でその素敵な髪がいつまでも生き残るのです。
ヘアケア習慣は、3つの事に気を配ればOKです。
1. 頭皮を清潔に
2. 皮脂と水分バランス
3. ストレスの軽減
これら3つの事柄に気をつけてヘアケアを行ってください。
1. 毎日のシャンプーで頭皮を清潔に保つことができ、上着の肩にフケが落ちるなど女性が眉をひそめるようなこともなくなります。
2. シャンプー時に手指で地肌をマッサージすることで頭皮が健康になります。 頭皮マッサージ専用ブラシを使われている方も多いようです。 頭皮への刺激により皮脂と水分のバランスがとれることで健康な髪がよみがえり、抜けにくい強い髪の毛になっていきます。
3. 精神的なストレスによる薄毛や抜け毛も現代人に多い現象です。
例えば健康な髪のためには・・・
無香料シャンプーに ローズマリー精油、カモミールローマン精油、マジョラム精油、シダーウッド精油などお好みのものを入れてよく混ぜて使ってください。
シダーウッド精油は、頭皮の皮脂バランスを整えて抜け毛を抑える作用があります。
マジョラム精油は、血管を拡張して血液の流れを良くするので、頭皮へ栄養を行きわたらせることが期待できます。
また、シャンプー後に手指で頭皮マッサージを行いたいときは、ホホバオイルや椿油などティースプーン1杯に精油を2滴溶かして、それを頭皮になじませてから手指でのマッサージかブラッシングでのマッサージを行うと良いでしょう。
精油が頭皮に浸透する時間も欲しいので、マッサージ後30分くらいは、ゆっくり香りを楽しみながらマッサージを行い、その後洗い流してください。
モテる男は基本的に清潔感あふれる男性です。
毎日のシャンプーを面倒くさがらずに行う、ずぼらではない男性です。
それは、自分自身のためなのですが・・・
心の隅に少々面倒くさがる自分を見つけた時は、あなたの大好きな女性を意識してみましょう。
あなたの髪から、天然植物のエッセンシャルオイルの香りがしたら彼女の心まで魅了してしまうことでしょう。
Men'sアロマ脱毛予防シャンプー
無香料シャンプー 30ml + シダーウッド精油3滴 + クラリセージ精油3滴
2013年10月01日
恋愛にアロマは必需品
NY州立精神医学研究所は「チョコレートには、人間の脳に見出されるのと同じ物質があり、これが恋愛感情の起伏に直接関連している」と発表しているそうです。
チョコレートの成分と恋をするドキドキ、ワクワク感には、どうも関係があるようなのです。
その成分というのは、フェニルエチルアラミンと言われるもので、人が何かに夢中になっている時に脳内で盛んに作られ、反対に気持ちが落ち込んでいると作られなくなる物質だそうです。
このフェニルエチレンアラミンが脳内に増えると、興奮したり陶酔するという一種の幻覚作用を引き起こすそうです。
恋の始まりであるときめきがフェニルエチルアラミンによるものなら、これは一体どのくらいの期間続くのでしょうか?
ほぼ3~4年というところでしょうか。 恋のときめきは、以外にも長いと感じますか? それとも短いでしょうか?
人によって感じ方は違いますが、この「ときめき期間」の後には、エンドルフィンという脳内物質が出始め、恋心が落ち着いた信頼感に変化するそうです。
ときめく恋心の後に温かい心の交流が無事生まれれば、夫婦の関係もつつがなく続くのでしょうが、世の中チョコレートのように甘いものばかりではないようで、エンドルフィンの足りない夫婦もいらっしゃるかもしれませんね
ご夫婦で夜お休みになる前にホットチョコレートをいただきながらフェニルエチルアラミンを分泌させ、久し振りに恋後頃に近い感情を思い出すのも素敵なことではないでしょうか。
エンドルフィンを出す効果のある精油
クラリセージ精油、ジャスミン精油、イランイラン精油、パチュリー精油など
エンドルフィンを出す効果のある飲み物
ホットチョコレート、ブランデー入りココア、スパイスティー(チャイ)など
紳士と淑女の媚薬レッスン
貴方もご存じの襲名な香水に含まれている香料がもし媚薬だとしたら、上手に使ってみたいと思いませんか?
良く知られている香りの黄金比は・・・
サンダルウッド精油3 : イランイラン精油2 : ジャスミン精油1 の割合です。
植物は一見その場に静かに佇んで生きているように見えますが、実は人間には分からないSexyなことをやっています。
黙っていても媚薬的な香り成分を自分の体から出して、人や虫や小動物を魅了して、最終的には種の保存に役立てているというわけです。
一方、あなたの種の保存、継承はいかがでしょうか?
日々の忙しさにかまけて男を磨くことさえ忘れ、仕事の重圧に負けそうになるのを歯を食いしばって耐え忍び、息切れをしながらでは気力も体力も長持ちしません。
媚薬の匂いは心の余裕が醸し出すもの。 少しでも日々のストレスから逃れ、一人の時間を作ってみてください。
そこでさきほどの、香りの黄金比であなた自身を癒し、男としての性的魅力を再度心身から湧き上がらせることができるはずです。
それでは、このそれぞれの精油の成分の力を知っておきましょう。
サンダルウッド精油
〇 深みのある素晴らしい香りで、その鎮静効果は深いリラックス感を導くことで、古代から宗教儀式や瞑想に利用されてきました。
〇 あなたと愛する彼女との夜は、ベッドサイドにサンダルウッドの香りと共に数々の媚薬的精油があったらきっと思い出深い夜の演出になるでしょう。
イランイラン精油
〇 イランイランのニックネームは、「花の中の花」。 エキゾチックな南国を感じさせる甘い香りは、人によってはやみつきになるほど魅力があります。
〇 その官能的な香りは、心身に喜びを感じやすくし、高揚感、安心感、受容性を与えます。
〇 産地のインドネシアでは、新婚夫婦のベッドにイランイランの花びらをまく習慣が有るそうですが、これはイランイランの催淫特性を生かした使い方と言えるでしょう。
〇 アロマテラピーの世界で最も媚薬的効果が高いと期待が集められているイランイランは、沈静、強壮効果があるとされ、恍惚とした多幸感が現れます。
ジャスミン精油
〇 ジャスミンは、媚薬の香りとして古くから使われていたそうです。
〇 血行を促進し体を温め精神をリラックスさせるのですが、ここでぜひ挑戦していただきたいのが愛する彼女へのマッサージです。
ジャスミン精油でトリートメントオイルを作り、ゆっくりマッサージしてみてください。
官能的な香りは、身体の敏感な部分をさらに敏感にさせてくれます。
自分の好みに合った精油を使って、これまでのあなたのイメージを変えてみるのも楽しいかもしれませんよ。
チョコレートの成分と恋をするドキドキ、ワクワク感には、どうも関係があるようなのです。
その成分というのは、フェニルエチルアラミンと言われるもので、人が何かに夢中になっている時に脳内で盛んに作られ、反対に気持ちが落ち込んでいると作られなくなる物質だそうです。
このフェニルエチレンアラミンが脳内に増えると、興奮したり陶酔するという一種の幻覚作用を引き起こすそうです。
恋の始まりであるときめきがフェニルエチルアラミンによるものなら、これは一体どのくらいの期間続くのでしょうか?
ほぼ3~4年というところでしょうか。 恋のときめきは、以外にも長いと感じますか? それとも短いでしょうか?
人によって感じ方は違いますが、この「ときめき期間」の後には、エンドルフィンという脳内物質が出始め、恋心が落ち着いた信頼感に変化するそうです。
ときめく恋心の後に温かい心の交流が無事生まれれば、夫婦の関係もつつがなく続くのでしょうが、世の中チョコレートのように甘いものばかりではないようで、エンドルフィンの足りない夫婦もいらっしゃるかもしれませんね

ご夫婦で夜お休みになる前にホットチョコレートをいただきながらフェニルエチルアラミンを分泌させ、久し振りに恋後頃に近い感情を思い出すのも素敵なことではないでしょうか。
エンドルフィンを出す効果のある精油
クラリセージ精油、ジャスミン精油、イランイラン精油、パチュリー精油など
エンドルフィンを出す効果のある飲み物
ホットチョコレート、ブランデー入りココア、スパイスティー(チャイ)など
紳士と淑女の媚薬レッスン
貴方もご存じの襲名な香水に含まれている香料がもし媚薬だとしたら、上手に使ってみたいと思いませんか?
良く知られている香りの黄金比は・・・
サンダルウッド精油3 : イランイラン精油2 : ジャスミン精油1 の割合です。
植物は一見その場に静かに佇んで生きているように見えますが、実は人間には分からないSexyなことをやっています。
黙っていても媚薬的な香り成分を自分の体から出して、人や虫や小動物を魅了して、最終的には種の保存に役立てているというわけです。
一方、あなたの種の保存、継承はいかがでしょうか?
日々の忙しさにかまけて男を磨くことさえ忘れ、仕事の重圧に負けそうになるのを歯を食いしばって耐え忍び、息切れをしながらでは気力も体力も長持ちしません。
媚薬の匂いは心の余裕が醸し出すもの。 少しでも日々のストレスから逃れ、一人の時間を作ってみてください。
そこでさきほどの、香りの黄金比であなた自身を癒し、男としての性的魅力を再度心身から湧き上がらせることができるはずです。
それでは、このそれぞれの精油の成分の力を知っておきましょう。
サンダルウッド精油
〇 深みのある素晴らしい香りで、その鎮静効果は深いリラックス感を導くことで、古代から宗教儀式や瞑想に利用されてきました。
〇 あなたと愛する彼女との夜は、ベッドサイドにサンダルウッドの香りと共に数々の媚薬的精油があったらきっと思い出深い夜の演出になるでしょう。
イランイラン精油
〇 イランイランのニックネームは、「花の中の花」。 エキゾチックな南国を感じさせる甘い香りは、人によってはやみつきになるほど魅力があります。
〇 その官能的な香りは、心身に喜びを感じやすくし、高揚感、安心感、受容性を与えます。
〇 産地のインドネシアでは、新婚夫婦のベッドにイランイランの花びらをまく習慣が有るそうですが、これはイランイランの催淫特性を生かした使い方と言えるでしょう。
〇 アロマテラピーの世界で最も媚薬的効果が高いと期待が集められているイランイランは、沈静、強壮効果があるとされ、恍惚とした多幸感が現れます。
ジャスミン精油
〇 ジャスミンは、媚薬の香りとして古くから使われていたそうです。
〇 血行を促進し体を温め精神をリラックスさせるのですが、ここでぜひ挑戦していただきたいのが愛する彼女へのマッサージです。
ジャスミン精油でトリートメントオイルを作り、ゆっくりマッサージしてみてください。
官能的な香りは、身体の敏感な部分をさらに敏感にさせてくれます。

2013年09月28日
強靭な筋肉と精神力の関係
とかく男性は筋トレが好きなようで、自宅で行ったり定期的にスポーツジムに通ったりして筋力をつけているようです。
そのような男性は、ストイックに自分の体形をコントロールしています。
それはいかにも、「自分の体は自分の気持ち次第でどのような形のにもなりうることを証明したい。証明することが自分の自信につながる」という気持ちであるように思えるのです。
それは、それで素晴らしいですね。
魅力ある男性は、自分に厳しく自己管理能力に優れ、その強い精神力が素敵な体型維持につながっているということも言えるのです。
それでは、自己管理能力にすぐれた男になるための・・・
毎日無理なく出来る自己管理方法
1.過去の経験から自分のベスト体重を決め、その体重に近づけ、維持する。
2.毎日腕立て伏せ、腹筋、スクワットをできる回数だけ行う。
3.ドローイングを日常生活の中で気づいたときに30秒ずつ行う。
4.ブランクを朝や夕方、30秒ほど行う。
これは、肥満の改善や女性のダイエットにも体型維持にも役立ちます。
ドローイングとは・・・
繰り返す腹式呼吸で腹横筋を鍛える方法です。
腹横筋とはコルセットのようにお腹回りを巻いた筋肉です。 これを鍛えることでお腹が引き締まります。
方法は、いつでも気が付いたらお腹をへこませましょう。最初は10秒キープを数回、慣れたら30秒キープ。
仕事中でも、運転中でも、信号待ちでも、バス停でも、これなら継続できます。
ブランクとは・・・
マットの上にうつ伏せになって、肘をマットにつけて脚を伸ばし、肘と足だけで体を支えます。
この時、腰を曲げたり背中をそらせたりしないで肩から足までを一直線に保ちます。
30秒を目標に10セットほど行う努力をしましょう。
これにより、腹横筋と背骨の両脇にある脊柱起立筋を鍛えることになります。
腹筋を引き締める場合に重要な働きをする筋肉は、一番お腹の表面に近い腹直筋、その下にある腹斜筋、さらにその下にある腹横筋です。
脂肪が少なくなり、鍛えることでこれらの筋肉がはっきり現れ始め、男性の引き締まった胸やお腹ができていくのです。
日々の努力を怠らずに男性らしい素敵な肉体を作り上げて下さい。 それが、あなたの精神力の強さを表しているということをもお忘れなく。
ウォーミングアップ&クールダウンのためのアロマケア
筋肉を使う前と使った後のケアは大切です。痛みや疲労感を最小限に抑えて筋トレが継続できるように行ってください。
ウォーミングアップ(筋トレ前)
植物油ティースプーン1杯 + ジュニパーベリー精油1滴 を混ぜて、これから使う筋肉部分を中心にマッサージしてください。
クールダウン(筋トレ後)
植物油ティースプーン1杯 + マジョラム精油1滴を混ぜて、痛みが出そうな筋肉部分を揉みほぐすようにマッサージしてください。
間接や腱の部分にはペパーミント精油をお使いください。

そのような男性は、ストイックに自分の体形をコントロールしています。
それはいかにも、「自分の体は自分の気持ち次第でどのような形のにもなりうることを証明したい。証明することが自分の自信につながる」という気持ちであるように思えるのです。
それは、それで素晴らしいですね。
魅力ある男性は、自分に厳しく自己管理能力に優れ、その強い精神力が素敵な体型維持につながっているということも言えるのです。
それでは、自己管理能力にすぐれた男になるための・・・
毎日無理なく出来る自己管理方法
1.過去の経験から自分のベスト体重を決め、その体重に近づけ、維持する。
2.毎日腕立て伏せ、腹筋、スクワットをできる回数だけ行う。
3.ドローイングを日常生活の中で気づいたときに30秒ずつ行う。
4.ブランクを朝や夕方、30秒ほど行う。


繰り返す腹式呼吸で腹横筋を鍛える方法です。
腹横筋とはコルセットのようにお腹回りを巻いた筋肉です。 これを鍛えることでお腹が引き締まります。
方法は、いつでも気が付いたらお腹をへこませましょう。最初は10秒キープを数回、慣れたら30秒キープ。
仕事中でも、運転中でも、信号待ちでも、バス停でも、これなら継続できます。

マットの上にうつ伏せになって、肘をマットにつけて脚を伸ばし、肘と足だけで体を支えます。
この時、腰を曲げたり背中をそらせたりしないで肩から足までを一直線に保ちます。
30秒を目標に10セットほど行う努力をしましょう。
これにより、腹横筋と背骨の両脇にある脊柱起立筋を鍛えることになります。
腹筋を引き締める場合に重要な働きをする筋肉は、一番お腹の表面に近い腹直筋、その下にある腹斜筋、さらにその下にある腹横筋です。
脂肪が少なくなり、鍛えることでこれらの筋肉がはっきり現れ始め、男性の引き締まった胸やお腹ができていくのです。
日々の努力を怠らずに男性らしい素敵な肉体を作り上げて下さい。 それが、あなたの精神力の強さを表しているということをもお忘れなく。
ウォーミングアップ&クールダウンのためのアロマケア
筋肉を使う前と使った後のケアは大切です。痛みや疲労感を最小限に抑えて筋トレが継続できるように行ってください。
ウォーミングアップ(筋トレ前)
植物油ティースプーン1杯 + ジュニパーベリー精油1滴 を混ぜて、これから使う筋肉部分を中心にマッサージしてください。
クールダウン(筋トレ後)
植物油ティースプーン1杯 + マジョラム精油1滴を混ぜて、痛みが出そうな筋肉部分を揉みほぐすようにマッサージしてください。
間接や腱の部分にはペパーミント精油をお使いください。